■2012年09月06日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
あなたが「こんなの、いつでもできる」と先送りする仕事は、
書類の整理や交通費の精算、あるいはメールの返信など、 小さな作業がほとんどだろう。 たしかに、これらは「いつでもできる」くらい簡単なものだ。 しかし、このような小さな仕事ほど、たまりやすいのである。 これは、ゴミに置き換えて考えると、わかりやすい。 破れたソファや壊れた洗濯機など、大きな粗大ゴミが 出たときには、なかなか処分を先送りできるわけではない。 買い換えしないと不便だし、そのまま放置しておいてはジャマに なってしまうからだ。 ところが、ゴミが小さくなるほど、掃除を先送りしやすくなる。 糸くずやホコリなどのゴミは、そのまま放置されていても、 さほど気にならない。 同様に、大きな仕事、重要な仕事を先送りすることは 少ないだろう。それよりむしろ、 小さな「いつでもできる」仕事ほど、 先送りして積み上げられていってしまうのである。 だから、大きな仕事よりも小さな仕事に注意するようにしよう。 そして「いつでもできる」という言葉を禁句にして、 先送りしない自分をつくっていこう。
![]()
また、この本には、こんなことも書かれています。
「もしも、あなたが毎日10分でも机の上を整理し、 部屋を掃除する習慣を身につけていたら、 ゴミなどほとんどたまらないだろう。 一日のうちに出てくるゴミなど、せいぜい10分もあれば 片付く程度のものだ。ところが毎日の掃除をサボっていたら、 ゴミはどんどんたまっていく。 大切な書類もゴミの山に埋もれ、仕事にも支障をきたすように なる。そして、月末あたりに一日を返上して、 大掃除に当てなければならなくなる。 ほんの10分で片付いたはずのゴミが、 先送りによって、どんどん膨れあがり、 やがてあなたの仕事に影響を及ぼすのである」 本の整理など、こまめにやっていれば、すぐに終わるのに、 そのうちそのうちと思っている間に、たまってしまって、 整理するのに、とんでもなく時間がかかったり、 お礼なども、すぐにやっておけばなんでもないことなのに、 後回しにしたおかげで、どうしたらいいか頭を悩ましたり… もっと前からやっておけばよかったのに、ズルズルとのばして、 ついに、お尻に火がついてから慌ててやって、 その結果、すごく半端なものができあがったり… こんなことを、ダメだなぁと思いつつ繰り返しています。 わかっていても、こういう癖はなかなか抜けないですね。 昨日も書きましたが、「えいっ、やるぞ」と立ち上がり、 すぐにやるようにしたいと思います。 体を動かすと、脳も動き、やるようですから。 |
![]() |
|