わたしたちの誰もがそうであるように、
本人はいつもできる限りのことをしているのですが、
やむを得ずそうなっているという場合もたくさんあります。
あなたにも、きっと心当....
|
2013-11-15
|
グーグルに、エリック・シュミットというCEOがいます。
「プロフェッショナル仕事の流儀」のインタビューでお会いしました。
彼は、会議をするときに、自分が何か言った後....
|
2013-11-11
|
心の糸がほぐれていくとき
真っ直ぐな一本の糸も、周りに揉みくちゃにされていくうちに、
たくさんのループができて、それらが互いに絡まり合ってきます。
このように心の糸....
|
2013-09-25
|
人間の本質は、
どんなに社会状況が変化しても変わりません。
人間の根源的な欲求は、自分が他者から理解され、
受け入れてもらい、大切にされるということ。
そして、自分....
|
2013-09-24
|
会社の社長でも、社員にいっぱい「貸し」ている、
つまり、いっぱい「してやっている」と思っている人は、
「給料払っているんだから、これぐらいのことはやって当然」
「つべ....
|
2013-09-20
|
そうしようと思っても、できないことがあります。
なかなかできない。
そんなことがきっと多いかもしれません。
やさしくしようと思っても、やさしくできない
怒らないよう....
|
2013-09-13
|
一つの風景でも、絵も、その人の見方でがらりと
違ったものに見えることがあります。
人に対しても、その人をどう見ているか、
「心の根」というものがあるのではないでしょう....
|
2013-09-10
|
周りと比べて、自分よりも優れていると思える人がいたら、
「ああ、自分はダメだ」としょげてしまうのではなく、
「この人から教えてもらおう」と思えばいいのです。
もちろ....
|
2013-09-09
|
やっぱり、人間って、
まろやかな気持が育ってないと不幸ですね。
相手を苦しめておきながら、
それが楽しいというには人間じゃないよ。
とは言っても、日本人はまだまだ捨....
|
2013-09-05
|
人間というのは、いつでも
「私は正しい。相手は間違っている」と思っています。
それで怒るのです。
「相手が正しい」と思ったら、怒ることはありません。
それを覚えておい....
|
2013-09-04
|
自然に生まれたいとおしいと思う気持ちを口にしたり、
愛に包んであげたいと心から思う誰かに対して
愛を示すのは簡単である。
だが、一番愛を必要としているのは、
非常に....
|
2013-08-30
|
「ごめんなさい」というお詫びの言葉を
素直に口にできるかどうかは、
その後の人間関係がよくも悪くもなっていく分かれ目です。
「ごめんなさい」のひと言があったおかげで、....
|
2013-08-28
|
「あとで気づくこともあるよね、
そしたら、あとからでも言おう」
誰かに何か言われた、誰かに何かをされた。
本当は嫌だった、本当はうれしかった。
でも、そのときはび....
|
2013-08-27
|
《お知らせ》
■「日本の神様オラクルカード」紹介ページできました。
日本の神様に興味がある方は、ぜひ確認してみてくださいね。
なにかと楽しめるカードですよ~
....
|
2013-08-01
|
誰かと巡り会ったとき、
心の中でこう思うことができたら、素晴らしい。
「ああ、深い縁あって、この人と巡り会った。
この出会いを通じて、お互いに成長していこう」
そ....
|
2013-07-25
|
人間の心には、心の壷があり、その中には「+」と「-」の
要素が常に変動しながら満タンにはいっています。
「+」が多いときは「よし、やるぞ」と心が前に向いている状態。
....
|
2013-07-18
|
プロスペクト理論の価値関数があります。(表略)
金銭が大きくなると、利益の場合も損失の場合も、
些少な差が気にならなくなるということです。
(買い物で)2万円が1万....
|
2013-07-10
|
私は適当に少し悪いこともやる人が好きだ。
悪いことの量は少ない方がいいに決まっているが、
少し悪いことをしたという自覚のある人の方が、
自然で、温かくて、人間的にふく....
|
2013-06-28
|
わたしは、「友人、上司、子ども、あるいはパートナーが
考えていることがわかる」という人の話をよく聞く。
わたしの考えていることもわかると言う人も珍しくない。
往々にし....
|
2013-06-21
|
病気や症状には、膨大なエネルギーが使われています。
たとえば1㎝大のがん病巣には10億個ものがん細胞が
必要なのだそうです。
がんを「悪性新生物」という呼び方をするこ....
|
2013-06-06
|
「どんぐりの法則」とは、
自分の生まれつきの能力を活かした場合に、
もっとも大きく簡単に成長できるのだというものである。
人は、自分が望むように相手を変えようとしが....
|
2013-05-30
|
信頼関係は、
ちょっとした雨や風で簡単に壊れてしまう、
土でできた家のようなものです。
どんなに立派に見える家をつくり上げていったとしても、
1回の台風ですべて崩れ去....
|
2013-05-29
|
人の出会い、つながりは、ふしぎなものだ。
人の関係が下手と思い込んでいる人も、
文通やメール交換ならうまくいくのではないだろうか。
また「会えない時間」も大切だ。
頻....
|
2013-05-21
|
私たちは、自分の中でいろいろなことを考えています。
ところが、それを素直に人に伝えることはあまりありません。
「そんなことを考えていると知られるのは恥ずかしい」とか
....
|
2013-04-23
|
自己犠牲をしている人は、他人にも犠牲を求めます。
自分だけ犠牲になって、他人は楽しそうにしていると、
なんだか納得できない、自分だけ損している、
私はこんなに自分を殺....
|
2013-04-09
|
ある女性が、同僚との関係で悩んでいました。
愚痴とも思える話を散々聞いた後、私は、
「あなたはどうしたいの?」と尋ねました。
しかし、彼女は黙っています。
自分がどう....
|
2013-04-04
|
日本人が豊かになってなくしたもの。
あるがゆえに気づかないもの。
それは一番大切なものであり、自分の心を強くしてくれる
「心の支え」だと私は思います。
親や先祖に対....
|
2013-03-14
|
「わかってもらえないこと」があったとしても、
そのことは気にしなくていいのです。
決して相手が鈍感なわけではないし、自分勝手なのではありません。
好きな人や気の合う人....
|
2013-03-08
|
私は、初対面の患者さんの心に問いかけるのに
「いま何がいちばん何がつらいですか?」
という言葉がいちばんしっくりくるのではないかと思う。
私がもし患者の立場であったら....
|
2013-02-12
|
《お知らせ》
■臨時の長期休みで、ご心配おかけしております。
29日の夜に自転車で転倒し、膝を複雑骨折しました(悔)
私の過信と油断からのものでした。
その後....
|
2013-01-29
|