■2013年04月04日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
ある女性が、同僚との関係で悩んでいました。
愚痴とも思える話を散々聞いた後、私は、 「あなたはどうしたいの?」と尋ねました。 しかし、彼女は黙っています。 自分がどうしたいかわからないのか、それとも、どうしたいかは わかっているけれど、そうするのが厭だから黙っているのか… 私は考えながらも、もう一度尋ねました。 「とても、気になっているようだけど、あなたはどうしたいの?」 すると、彼女は 「そりゃ、いい関係にしたいわよ。でも彼女が…」 と、またしばらく相手の愚痴をこぼします。 彼女の考えでは、悪いのは相手なのだから、 相手が行動を起こすべきで、自分がどうこうできる問題ではない、 というのです。 でも、考えてみてください。 悩みを抱えているのが自分なら、行動を起こすのも自分です。 解決したいのが自分なら、行動を起こすのも、もちろん自分です。 ラポール(心の架け橋)をかけるのは、自分の仕事です。 相手がラポールをかけてくれるのを待っていては、 それが起こる確率はそれほど高くはありません。 よりよいコミュニケーションはすべて、 この「自分から」という意識にかかっているのです。
![]()
親しい人、大切な人と、ちょっとしたことで仲違いすることは
誰もが経験していることではないでしょうか。 そしてそのことは、なかなか頭から離れず気になります。 気になるけれど、 「相手が悪いのだから、相手がどうにかしてくるべき」 と思えてきて、こちらから何かをしようとは思えない… また、こちらから何かをして、もっと悪くしたくない… との思いもあります。 なので、「何かのきっかけ」で、 仲を取り戻したいと、そのきっかけを待ちがちです。 そしてそのきっかけで、元の仲に戻ることも多いものです。 しかし、そのきっかけがうまくやってくるか、 そのきっかけで、仲が戻るかはわかりません。 どちらかが「相手が悪い」と思い込んでいれば、 元通りの仲になるのはむずかしいでしょうしね。 この本では、そんなとき、大切なことは、 「自分はどう考えるか」 「相手の立場で相手はどう考えるか」 「二者の間にある問題は何か」 を考えることで、自分や相手を責めることでなく、 どうしたいかをじっくりと考えてみることだそうです。 そして、「解決したい、仲直りしたい」と思うなら、 「自分から」行動を起こしていくことが必要だということです。 すっきり仲直り、人間関係修復は、なかなかむずかしいものです。 でももし、自分が「解決したい、仲直りしたい」と願っているなら、 勇気を出して自分から、「心の架け橋」をかける行動を 起こしていくことが大切なのですね。 |
![]() |
|