■2013年05月30日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
「どんぐりの法則」とは、
自分の生まれつきの能力を活かした場合に、 もっとも大きく簡単に成長できるのだというものである。 人は、自分が望むように相手を変えようとしがちである。 しかし、本当にすべきことは自分が望むように 相手を変えることではない。 他の人の内面を見て、その人の内側に どんな種があるのかを知ることである。 木と同様に、一人一人も種を持っている。 多くのマネジャーが逆を行っている。 彼らはある人の内部に見つけた小さなどんぐりを見て、こう言うのだ。 「どんぐりよ、私には君には可能性があると思う。 少々の勉強とトレーニングで、君はとても大きなセコイアになれる」 実際は、どんぐりは樫の木にしかなれない。 しかし、正しく成長させれば立派な樫の木になれるのだ。
![]()
さらにこの本には、こう書かれています。
「どんぐりよ、君のためにしてあげられることを言おう。 私は君のセコイア能力を伸ばすために、 君といっしょに努力するつもりだ。 まず、このテープを聞いてもらいたい。(略) それからこの本には、歴史上の偉大なセコイヤたちの 伝記が集められている。彼らから学ぶんだ」 では、このどんぐりは、成長したら何になるだろうか? 誰に聞いてもたぶん、樫の木という答えが返ってくると思う。 しかし、樫の木は樫の木でも、とても自分に自信のない樫の木だ。 なぜなら、このどんぐりは、本来の自分、そのままの自分でいては よくないというメッセージをずっと受け続けてきたからだ。 自分とは違う何かに、そしてなることが不可能なものに ならなくてはいけないというメッセージを受け続けてきたからだ。 人は、相手が、自分が望むようになってほしいと望みがちです。 その結果、どんぐりにセコイヤを求めてみたり、 逆にセコイヤにどんぐりになれとそそのかすかもしれません。 でも相手は、「あの人の方がステキだからあの人のようになれ」 と、自分以外になれと言われても、なれないのではないでしょうか。 もしかしたら、一瞬はなれるかもしれませんが、いずれ、 自分に戻っていくのではないでしょうか。 おそらくそのときには、傷ついて… 自分のことに置き換えてもそう思います。 仮に自分がどんぐりだとして、 「セコイヤになってよ」と、望まれるより、 「どんぐりでいいよ、そしてどんぐりにしかできないこと やってね」なんて言われた方が、のびのびと 個性的で人の役立つどんぐりに成長すると思えます。 どう思われますか? |
![]() |
|