私は、
「めげずに生きようとする力」
を自分の財産にしようと思った。
そしてそれを私の幸福とする…
そう思うことによって、
私は元気を失わずに生きてきたのである。
....
|
2015-12-10
|
人生の大嵐は、予想もしないタイミングでやってくる。
心が閉じていて、思考が決まったパターンに固まっていると、
予期せぬ大嵐に対応することは難しい。
しかし、すべての....
|
2015-11-30
|
「幸せに生きる」という基本的なことは、
まず自分からポジティブなエネルギーが出せるようになる、
ということだと思うのです。
幸せになりたいなら、ネガティブなエネルギ....
|
2015-10-21
|
「混沌、ぐちゃぐちゃ」が、あたりまえ!
複数のやりたいことを同時並行でうまくすすめるコツは、
混沌を覚悟すること。
たとえば、仕事をプライベートの両方を充実させるこ....
|
2015-10-13
|
言葉はなにかを表現するものです。
こころのなかにあるものを「表」に「現」すものです。
こころのもやもやも、言葉にすれば、
自分の「外」に出すことができます。
イヤイ....
|
2015-10-06
|
人生がいつもうまくいかない人を見ていると、
往々にして、彼や彼女たちの反応が単調であることが気づく。
豹変することは許されないというのは、
人の行動を制限してしまう古....
|
2015-10-05
|
「価値観」なくしては、「10-10-10」は、
決断の選択肢を明確にする道具にすぎなくなる。
「「10-10-10」は、価値観をともなってこそ、初めて
自分の本当の夢....
|
2015-09-30
|
人間の脳内では、身体を動かしたり、
快い(こころよい)刺激を受けたり、
お金を得たり、おいしいものを食べたり、
ほめられたりしたときに、中脳皮質辺縁系が働き、
快感物....
|
2015-09-24
|
汎用性が高いと思っているフレーズは、
エヴァンゲリオンの葛城ミサトさんが、
あの例の強い調子で発した、
「奇跡を待つより、捨て身の努力よ!」
という言葉です。
前半の....
|
2015-09-01
|
「情報は一期一会だ」と思っていると、「これは!」と
思う情報に出会ったとき、メモを取らずにやり過ごすことなど、
もったいなくてできなくなる。
こんな話にはまた出会え....
|
2015-08-05
|
私があなたにどうしても伝えておきたいメッセージは、
大事なのは状況そのものではない、ということだ。
その状況においてあなたが何をするかが、はるかに大事なのだ。
そして....
|
2015-07-24
|
誰もがみんな成功していたら、それは成功とはいえません。
自分で企業した人で、10年間事業を続けられるのは
そのうちの10%程度だといわれているそうです。
しかし、それ....
|
2015-05-20
|
人は誰でも多少の身体的なハンディを負っているものだ。
それがどうしたというのだ?
背の高さや体重も、おそらくハンディになる。
積もり積もった清月の影響がハンディに
....
|
2015-04-06
|
がっかりしない。
誰でも目標を達成できないことはある。
たいせつなのは、そこであきらめないことだ。
失敗したら、またやり直せばいい。
うまくいかなかった部分をよく見....
|
2015-04-03
|
「戦後、俺たちのじいちゃんやばあちゃんは
日本を復活させた。
世界には奇跡と言われた日本の復興。
必ず復興します!
日本をナメるな!
東北をナメるな!」
....
|
2015-03-11
|
ほとんどの人は「損をしたくない」と思って生きてますよね。
だけど、そういう生き方をしていると、自分でも気がつかないうちに
ずるくなったり、意地悪になったりしやすいと....
|
2015-02-27
|
有料老人ホームに入所していたMさんの部屋には、
アニメのキャラクターグッズにあふれていました。
どれも日本人なら誰でも知っているような有名なキャラクターでした。
高齢....
|
2015-02-25
|
感謝を表す言葉「ありがとう」の語源は、
「それはどこにでもざらにあることではない、
ありがたいことだ」
という思いにあります。
同様に、関西弁の「おおきに!」も、
....
|
2015-02-16
|
うまくいっている人は、不安をうまく利用して、
常に自分に「課題」を課します。
「自分のここがまだダメだ。ここがうまくできるようになろう」
つまり「課題」とは、自分の目....
|
2015-01-14
|
いじめってひどいよ。
いじめをするやつって最低!
そんな奴には、悪運がまとめてくるに違いない。
みんなそう思わない?
そう思うと発想が逆転しますよ。
つまりいじめてる....
|
2014-11-26
|
いくら嫌な言葉でも、怒声混じりの理不尽な言葉でも、
簡単に否定すべきではない。
僕のように、振り返ってみると
大きなターニングポイントになっていることもあるからだ。
....
|
2014-10-28
|
河原にたくさん転がっている石ころの意味と同じように、
私たちの人生に徹頭徹尾欠けているのが「生きる意味」なのです。
ただ、河原に転がっている石ころも、拾って火打ち石....
|
2014-10-21
|
不安定で未来が見えない社会の中で、
あなたがあなたらしく生きることは、本当に難しいことです。
そのことに気づいているものの、どうしたらいいか分からず、
自分がどう生き....
|
2014-08-04
|
不幸のない人生はないのだから、
不運を生かせる才能は非常に大切です。
足を折るのも人生、健康も病気も、
死に至ることもひっくるめて人生です。
失恋や受験の失敗、会社....
|
2014-07-25
|
「いままでうまくいかなかったのは、
やり方が悪かったのだ!」と思えれば勝ち
嫉妬に限らず、不幸の悪循環にはまり込んでいる人は、
世の中にたくさんいます。
自称アダ....
|
2014-06-25
|
知識だけでなく、幅広く経験することも重要だ。
なぜなら、あなたが今置かれている生活環境よりも
少し上の世界を感じることで、自分の意識が変わり、
見えてくる世界も変わる....
|
2014-05-22
|
自分と異なる意見を積極的に探すこと。
言う易く行なうは難しであることは理解しているが、要は、
自分の想定が間違っているかもしれないことを知るのが大切だ。(略)
可能....
|
2014-04-09
|
あるとき、一人の学生が「伊藤塾」に入塾した。
入ったときは、箸にも棒にもかからないほど成績が悪くて、
「こんな成績では、絶対に司法試験には無理だろう」
と誰もが思った....
|
2014-04-07
|
私たちの人生にはどの部分においても、
悪循環サイクルに陥ってしまう時と、
逆に成功サイクルに乗り続けていられる時とがある。
あなたが失敗や不運をくよくよと悔やみ続け....
|
2014-04-02
|
一見無駄にみえるおしゃべりの中にも、意味はある。
ゆったりとした時間の流れの中でとりとめもなくおしゃべりをする。
それが自分にとって幸せな時間であれば、無駄な時間で....
|
2014-03-31
|