■2014年10月28日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
いくら嫌な言葉でも、怒声混じりの理不尽な言葉でも、
簡単に否定すべきではない。 僕のように、振り返ってみると 大きなターニングポイントになっていることもあるからだ。 どんな言葉であっても最初から否定してしまっては、 その言葉も力とはなってくれないと思う。
![]()
中澤選手(36歳)は、ご存じのように日本代表で活躍し、
横浜F・マリノスで現役で活躍しているサッカー選手ですが、 中学生のとき、練習環境がよくなく、上限関係も厳しくて、 やめようと悩み、それを父親に告げたそうです。 すると父親は烈火のごとく怒り、こう言い放ったそうです。 「絶対にやめることは許さない。 男が一度言ったことなんだから最後までやれ! そんな中途半端でやめるんなら、最初からやるな!」 無口で、少し照れ屋で、会社から帰宅するといつもビール片手に プロ野球を見ている古風なタイプながら、キャッチボールを してくれたり、焼き肉に連れていってくれたりと優しいところもあり、 中澤選手は、父親を尊敬していたといいます。 そんな父親から、「初志貫徹しろ」の一喝。 それ以降、部活をやめようなんて考えられなくなり、 このひと言が支えとなり、ターニングポイントとなり、 その後の中澤選手の活躍に結びついていったそうです。 また、一度言い出した「言葉」には責任を持たなくてはならないと、 考えてしまうから、実現がむずかしそうな目標を 軽々くし口にできなくなったとか。 その後も中澤選手は、自分を鼓舞し、励まし、支え、戒め、 あるときは、感動し涙が出たりするような言葉に何度も出会い、 言葉の力を実感し、「どんな言葉を最初から否定しない」 ことにしているそうです。 すばらしいですね… 見習わなくては、と思ったしだいです。 余談ですが、中澤選手のおとうさま。 どんなにスタジアムに招待しようと連絡しても、 「お前からチケットは貰わない。自分で買って行く」 と、行って招待を断るそうです。 中澤選手が手配すれば、駐車場もいい席も試合が観られるのに、です。 ここにも、おとうさまの気概や哲学が感じられ、 中澤選手は、ちょっと心を打たれているそうです。 |
![]() |
|