■2015年08月05日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
「情報は一期一会だ」と思っていると、「これは!」と
思う情報に出会ったとき、メモを取らずにやり過ごすことなど、 もったいなくてできなくなる。 こんな話にはまた出会えるだろう、 いつでも情報は得られると思うと、 情報に向かい合う姿勢が甘くなり、あふれる情報の中に 身をおいていながら、何も取り込むことができず、 自分のデータベースはいつまでたっても厚みを増していかない。 人と話したり、テレビを見たりしているとき、 ふっと自分に関わりのある情報だと感じ取ったら、 すぐにメモを取るなど、とりあえず何らかの行動をすべきなのだ。 この行動は、目の前をただよっていた情報をとらえ、 自分としっかり結びつけ、自分の中に取り込むための 第一歩になるのである。 「これは!」と思った情報は、出会ったその瞬間に、 自分との関わりのきっかけだけはつけておこう。
![]()
齋藤さんは、
「ピピッときたら、すかさずメモをとるとか、 新聞なら切り抜くとか、マーキングすること」 をすすめています。 私も本を読むとき、新聞を読むときには、誰かの話を聞くとき、 ピピッとくると、こまめにそのようにしています。 先日、東京新聞の風向計というコーナーに掲載された、 日本エレキテル連合、中野聡子さんの話を切り抜きました。 それにはこんなことが書いてありました。 「1年前、私は究極にお金がなかった。 芸人の仕事はほとんどなかったが、 バイトをしている暇があったら、ネタを作りたかった。 電気、ガス、水道、電話が止まってしまうのは毎月のイベントだった。 雪を溶かして生活用品に利用したこともあった。(略) そして常に空腹だった。 でも、そのころを思い出しても不思議とつらいという感情が よみがえってこない。 それどころか楽しかった記憶にあふれている。 ゲラゲラ笑いながら相方と雪を運んでトイレのタンクに入れたり、 ネタ合わせしながら3駅歩いて交通費を浮かしたり、 毎日必死に生きていた。 もし、目が覚めたとき、またあの頃に戻っていたとしても、 私は受け入れることができるだろう。 欲しいものは買えないし、惨めなことだらけ。 でも、最高に楽しかった」 (東京新聞 2015年7月18日「風向計」より) 特に、 「またあの頃に戻っていたとしても、 私は受け入れることができるだろう。 欲しいものは買えないし、惨めなことだらけ。 でも、最高に楽しかった」 ということばが響いてきました。 こう思える頃があると、人間は生き強くなるのではないか、 幸せなのではないかと思え、そして、私にもそんな時期があることが 幸いに思えて、心の緊張がふっととけたのでした。 ありがたいですね、こんなピピッは(笑) 切り取っておくに限りますね。 |
![]() |
|