■2014年05月22日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
知識だけでなく、幅広く経験することも重要だ。
なぜなら、あなたが今置かれている生活環境よりも 少し上の世界を感じることで、自分の意識が変わり、 見えてくる世界も変わるからです。 例えば、年収300万円以上の人は、その世界で生きているわけです。 もっと上の世界、年収500万円、年収1000万円の世界もみたい、 経験したいと思うのは、人間として当然の欲求だと思います。 ただ、いつも300万円の世界に住んでいる人は、 上の世界がどんなものか知らないので、 そこへ行こうという情熱を持ちにくいのです。 一度でもその世界に触れることで、 「自分も上の世界を目指そう!」という モチベーションになります。
![]()
どの本か、ちょっと忘れてしまったのですが、
こんなことが書かれてあったと記憶しています。 「子どもには、上の世界を見せることが大事。 今の環境や世界ばかりを見せていると、それにすぐになじみ、 「ここでいい、これでいい、自分はこんなもん」となり、 友達もそこで見つけるから、今のレベルの世界しか知らず、 よくなろう、上の這い上がろうとする意欲がわきにくいから」 つまり、「こうなったらダメだよ」の世界を見せるより、 「こうなったほうがいいでしょう」の世界を見せたほうが 脳にも、精神的にもいいというのです。 特に、男子には、 夢を叶えた人の話を聞かせたり、うんと上の世界を見せると、 夢がふくらみ、「いつか、僕もあんなふうになりたい」 と、思う気持ちが芽生えるそうです。 女子には、ワンランク上の世界を見せて、 「頑張れば、自分もこのくらいにまではなれる」 と、思えるようにするといいそうです。 女子には、うんと上では、夢をふくらませるより、 「私にはとても無理」とあきらめてしまう傾向が あるからだそうです。 「ほらね、こんな世界もあるよ。世の中広いよ~ 今の自分に見えている世界だけが世界ではないよ~」 なんて知ることは、子どもたちだけでなく、 大人たちも必要なことかもしれませんね。 「よりよい世界」「豊かな世界」を知ると、 やってみようと前に進む勇気や元気が出てくるかもしれませんし、 逆に、いろいろなことに気づき、 今の幸せがどれほど大切か、気づくかもしれませんから。 |
![]() |
|