人生において、「成功」は約束されていない。
しかし、
人生において、「成長」は約束されている。
もし我々が、人生で与えられる
苦悩や困難、失敗や敗北、挫折や喪失を、
....
|
2013-07-26
|
どんなに悩んでも宇宙から見れば小さなこと
自分の背の高さが二倍になると
風景が変わって見える
風景が変われば発想も変わる
どんなに大きな悩みを抱えていても
遠くから....
|
2013-06-26
|
「人生は思ったとおりになる」
ということばがあるが、これを真剣に考えてみる必要がある。
「その通りだ」と思う人は、
自分の力で自分の思う人生を展開している。
「いや....
|
2013-05-22
|
したがって、貧しさと言うのは、比較の問題だった。
尺度は自在だったから、
自分よりお金持ちの尺度で測れば
いつも貧しかったのである
(イギリスの作家 マーガレッ....
|
2013-03-21
|
どうすれば危険をものともせず向かっていけるのですか、
と、尋ねると、彼女はいった。
「危険を冒そうかどうか迷ってるときには、
いつも、そのリスクを冒した結果起こり....
|
2011-09-20
|
中国のある国境の塞(とりで)に一人の老人が住んでいた。
ある日、飼っていた馬が胡の国の方へ走って行ってしまった。
近所の人たちが、気の毒に思って「災難でしたなぁ」と
....
|
2011-01-31
|
正直な話、本当に「昔はよかった」のだろうか。
昔のあなたは、いまよりもずっと楽しく、
悩みも少なかったのだろうか。
きっと違うはずだ。
むしろ、若い頃の方が悩みも深....
|
2010-12-24
|
人に誉められるために戦うなんて愚かなことです。(略)
他人の同情を得ても、無意味です。
あなたの偉大な魂は、他人の同情を必要としていません。
人生の最期に、自分が何の価....
|
2010-12-21
|
「最高にハッピーでいる」ことは、マイナスの出来事が
一切ないということでもなければ、マイナスな気分に
一切ならない、ということでもありません。
とくに気分に関しては、....
|
2010-10-05
|
たとえば学校の勉強。
一所懸命勉強してもしなくても、もしかしたら試験の結果が
同じ点数のときがあるかもしれません。
「だから、勉強しても、しなくても同じ」
と考える子....
|
2010-08-06
|
人生とは、選択の連鎖である。
選択とは、選択しなかったものを捨てることである。
したがって、人は、
いつでも全面的に生きることなど不可能なのであり、
選択した道を一....
|
2010-04-20
|
おもしろさは与えられるものではなく、
自分で探し出した人だけがおもしろさを味わえるのです。
人生はおもしろさを自分で見つける人だけに
楽しみを与えてくれるものです。
....
|
2010-04-13
|
そもそも人間は、自分の身に起きる現象の7~8割は
マイナスに受け止めるという基本的にマイナス思考の存在だ。
生き延びるためには危険を察知しなければならない。
不安、心....
|
2010-03-08
|
私たちが「もうイヤだ」と感じている状況のすべては、
「人生の雨季」のようなものではないだろうか。
雨の日というのは気分がすぐれないものである。
特に梅雨の時期などは....
|
2010-01-07
|
私たちの人生は、
ある特定の目標を達成したら終わり
というものではありません。
継続して走り続けなければならない。
だからこそ、
その場面で勝つことだけを目標にしてい....
|
2009-11-13
|
人は望んだことが実現していても、
それが望んだことだと気がつかないことがあります。
人に評価されたいのなら、相手は上司でも
上司でなくても、いいではありませんか。
上....
|
2009-07-21
|
人生には、失うだけ、ということはありません。
失えば必ず得るものもあるのです。
これは、スピリチュアルな究極の法則です。
たとえば、異動先でひどい目にあったとしても....
|
2009-06-11
|
生きることは悩むことだが、
ただ悩んでいるだけでは、決して前に進めない。
人間の生き方というものは、概して、
2つのチョイスに大別できるのではないでしょうか。
1つ....
|
2009-03-14
|
あなたは富士山の山頂に立ったことがありますか?
同じ山頂に立つのでも、
ヘリコプターを使って10分くらいで行く方法もあれば、
一合目から頂上まで歩いて行く方法もありま....
|
2008-11-28
|
近代ホスピスの創立者である
シシリー・ソンダース(イギリスロンドン1918年生まれ)は、
人間の苦しみには次の4つがあると紹介しました。
「肉体的な苦しみ」「精神的な苦し....
|
2008-10-30
|
うまくいかずに悩むことはだれにもあります。
しかし、それは階段の平らなところに
足を置いている状態であって、
やがてパッと一段上がるのを待っているのです。
その停滞....
|
2008-10-14
|
実際のところ、人生とは基本的に
「避けられないもの」ばかりで成り立っています。
ですから「避けられないもの」自体が問題なのではなく、
それをどう処理するかが問題なので....
|
2008-10-12
|
「長い人生の道のりに、でこぼこはつきもの」
よく言われるとおり、人生は曲がりくねった長い道だ。
次のカーブの先に何がある、誰にもわかりはしない。
美しい景色が広がっ....
|
2008-05-31
|
私は長いこと、本物の人生は
これから始まると思って過ごしてきた。
だが、いつもなにかに邪魔をされてきた。
先に片づけなければならないこと、
やりかけの仕事、借金の返済....
|
2008-04-30
|
生きていれば、楽しいときもつらいときもあります。
それは、誰にとっても当たり前のことです。
そのときに気をつけなければならないのは、
つらい気持が強くなると私たちは、....
|
2008-03-13
|
「月は自分の光で輝いているのではない」
人間もまた、自分では意識しないところで、
いろいろな人間をとおして力を添えてもらいながら、
また自分が反射台になったりしなが....
|
2008-02-18
|
自分だけが成功すればそれで
四方丸く収まるのかというと、ちと違う。
人間は社会的な動物だ。
自分の思い通りに生きたいと思っても、
いっしょに社会生活を営む周囲がある....
|
2007-12-13
|
誰にでも、自分に合った扉が必ずある。
ときには「これだ」と思っていた扉が
閉ざされるしまうこともあるだろう。
しかし、その扉が閉じてしまったことは、
どこかにもっと....
|
2007-09-25
|
「今日種をまいたら、明日どんな見返りがあるの?」
と質問する人がかならずいる。
だが、明日得られる見返りは、
「水を吸ってふくらんだ種」でしかない。
今日まいた種が....
|
2007-09-10
|
自分がいま苦しむのは良いこと、
家族がいま苦しむのは良いこと、
会社がいま苦境に立たされているのは良いこと、
日本がいま不況に喘いでいるのは良いこと…
このように考え....
|
2007-08-10
|