■2008年10月30日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
近代ホスピスの創立者である
シシリー・ソンダース(イギリスロンドン1918年生まれ)は、 人間の苦しみには次の4つがあると紹介しました。 「肉体的な苦しみ」「精神的な苦しみ」 「社会的な苦しみ」「スピリチュアルな苦しみ」です。 「肉体的な苦しみ」は、病気やけがなどによって起こる 身体的な痛みで、お腹が痛いとか息苦しいとかといったもの。 「精神的な苦しみ」とは、対人関係などから起こる 悩みや苦しみで、気持ちをうまく伝えられないとか、 喧嘩や言い争いをしてしまったことに対する後悔など。 「社会的な苦しみ」は、対社会的関係から起こる 悩みや苦しみでお金がないとか、学校や会社で成績が 上がらないとか、実績が認められないとかなど。 「スピリチュアルな苦しみ」は、 「自己の存在と意味の消滅から生じる苦しみ」で、この 苦しみから発せられる問いは「答えのない問いかけ」で、 例えば、「どうして私が?」という問いかけです。 つまり、人間としての存在を失い、その理不尽な思いから 答えることができない問いかけに対する苦しみです。 (1部略しました)
![]()
今、自分が持っているいちばんの苦しみは、
いったいどれだろうかと、当てはめてみると、 答えがでない苦しみ、答えることができない苦しみで、 「スピリチュアルな苦しみ」が当てはまるように思う。 自分の存在を問う苦しみ…そんな苦しみなような気がする。 もちろん、他の苦しみもあるが、 それは、自分次第で、どうにかなりそうな、 答えが出せそうな、苦しみと思える。 この「スピリチュアルな苦しみ」は、 実は、日常生活や身の回りにたくさんあり、だから、 「人には答えることができない問いかけ、苦しみがある」 ということを知っておくことが、大事だということだ。 つまり、解決できる苦しみばかりではなく、 解決できない苦しみや、答えがない苦しみもあり、 それは、自分の存在を問うものだったり、 自分の命に関わる根元的な苦しみで… こんな苦しみと、生きている以上、 なんとか、つき合っていくしかないのだと思う… そして、いつか… その苦しみの意味がわかれば、いいなと思う。 |
![]() |
|