■2010年10月05日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
「最高にハッピーでいる」ことは、マイナスの出来事が
一切ないということでもなければ、マイナスな気分に 一切ならない、ということでもありません。 とくに気分に関しては、自然なものとして認めることをせず、 「前向き」だとか、「切り替え」だとかやろうとしても、 うまくいかないことが多いものです。(略) プラス思考の前向き人間でいることを追い求めると 「がっかりしている」「イライラしている」「焦っている」 などの自然な感情の芽生えを、かき消そうとばかり してしまいます。 が、それが実は逆効果。 かえって心は反発してしまうものなのです。 共感してあげてこそ、心は「気が済む」のですね。 ですから、不快な気分になってしまったときは、 「ああ、不愉快だこと!とっても不愉快よね!」と、 共感してあげた方がいいのです。 「こんなことで腹を立てる私がイヤ」などと考えず、 「ほんと腹立つわね!」と、自分自身の自然な感情に 共感する言葉がけを、どんどんしてください。 マイナスの感情を認めれば、その分早く切り替えられます。
![]()
人間生きているのだから、それに人生いろいろあるから、
「がっかりしている」「イライラしている」「焦っている」 などの気持ちは、どんなに立派な人も感じると思うし、 自然な気持ちだから、悪いことでもなく普通のことだと思う。 よくないのは、それがいつもいつもと慢性化することであり、 この気持ちを持つ自分を毛嫌いして、気持ちを抑え込み、 こんな気持ちを持っちゃダメと否定してしまうことだと思う。 (こうすると、かえってドツボにはまるような気がします) 他の本によると、こんな時には、無理に気持ちを抑え込まず、 「がっかりしているね、ホント、がっかりだね~」 「あ~あ、イライラするね~する、する~」 「焦っているね、焦るなぁ」とすっかり認めてその気持ちを 十分に感じてから、気持ちを切り替えるといいそうだ。 例えば、 「さ、わかったから、チェンジしよっか」 「こんなこともあるさ、あるある」 「ま、いいっか、これで、自分のペースでいこ」などと。 この方が、心も満足し気持ちも落ち着き、 前向きな気持ちになれるということだが、私もそう思うな。 |
![]() |
|