■2010年04月13日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
おもしろさは与えられるものではなく、
自分で探し出した人だけがおもしろさを味わえるのです。 人生はおもしろさを自分で見つける人だけに 楽しみを与えてくれるものです。 これは、料理をつくることとよく似ています。 おいしい料理が出されれば誰でもおいしいことがわかります。 ところが野菜や肉や果物が目の前に並んでいても、 それをどう料理するかわからない人は、おいしい料理を つくることも食べることもできません。 人生もそれと同じようなものです。 目の前にあるのは材料だけです。 そのよさを見つけ、それを引き出し料理するのはあなたです。 おもしろさ、おいしさは材料の中にかくれているものです。 今のあなたのおかれた場、環境、あなたの回りの人の中に、 人生を豊かにするおもしろさがかくれていると思ってください。
![]()
さらに、この本では、こういっています。
「あなたは自分の人生の料理人であり、 クリエィティブ・ディレクターです。 おもしろさを見つけるのは人任せにはできないのです。 こんなつまらない仕事と思って投げ出したい仕事に おもしろさがかくれていないか。 こんなつまらない人と思っている人の中に おもしろさがかくされていないか。 もう一度、ていねいに点検してみることです。 おもしろさは一見では発見できないこともあるからです」 人生のおもしろさ、おいしさを見つけるのは自分で。 本当に、そうだなぁ…と思う。 人から、ただ与えられることを求めていたら、 自分の本当のおもしろさやおいしさは、味わえないのだ。 そして、もし、人から与えられることだけを待っていたら、 与えてくれる人がいなくなったときには、何もなくなる。 おもしろいことも、おいしいことは、なくなってしまう。 自分で見つけていければ、いつだって、どこだって見つかるし、 あれも、これも、おもしろくも、おいしくもできる。 そして、それでこそ、自分の人生は豊かになり、 回りの人の人生も豊かにする手伝いができていくように思う。 |
![]() |
|