■2010年08月06日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
たとえば学校の勉強。
一所懸命勉強してもしなくても、もしかしたら試験の結果が 同じ点数のときがあるかもしれません。 「だから、勉強しても、しなくても同じ」 と考える子供がいたとするならば、それは大きな間違い。 今回は同じであっても、努力の成果は必ず、明日から先の 成績に大きな差となって表れてきます。(略) 努力は必ずしも、そのままの形で成果として 表れることはないかもしれません。 しかし、努力は形を変えて必ず報われます。もともと、 すぐに報われるような努力は、努力したうちに入りません。 努力とは、やってもやっても報われないことに対して やめないこと。 なかなか結果に結びつかないことに対してさえも、 一所懸命にやること…これが本当の努力です。 決して、無駄な努力ではありません。
![]()
たまたま、違う本で、アップル社(マック)の創業者である、
スティーブ・ジョブス氏の話を読んでいたら、 その中に、こんな話が書かれていました。 ジョブス氏は、養子として育てられ、大学には入学したものの、 大学に通う意味が見いだせないまま中退してしまいます。 そして、縁あってマッキントッシュ・コンピューターを 設計することになるまで、いろいろな体験をします。 そして、その体験について、こう語っています。 「未来を予測して、点と点をつなぐことはできない。 できるのは過去を振り返ってみたときだけなんです。 だからこそ、今はバラバラな点であっても、 将来それが何らかの形で必ずつながるだろうと、 信じなくてはならないのです」 (2005年スタンフォード大学卒業式のスピーチより) 今やっている努力は、無駄かも知れない… 何の成果も出てないし、何にも役立ってない… なかなか成果が見えないと今している努力をそう思いがちだ。 そして、最悪には、やめてしまうかもしれない。 けれども、この二人の創業者(経営者)は、 今はバラバラのように見えても、無駄なように思えても、 やってきたことすべてが、いつか点で結ばれ、自分の力となり、 その成果は必ず実を結び、決して無駄ではないと言っている。 そして、そういうことを信じていくことが大切だと。 自分の過去を振り返っても、 「ああ、あのときやっていたことが、今役に立っている。 これをやってきたことは無駄ではなかった」 と思うことは多い。 今は何も見えなくても、今の努力はきっと何か未来に役立つ、 点と点は結ばれていく、そう信じることが大切だと私も思う。 |
![]() |
|