■2008年03月13日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
生きていれば、楽しいときもつらいときもあります。
それは、誰にとっても当たり前のことです。 そのときに気をつけなければならないのは、 つらい気持が強くなると私たちは、ものの見方や考え方が 狭くなったり、固まったり、歪んでしまったりすることがある、 という点です。そうなると現実の中の、 ほんの小さな一部分しか見えなくなってしまいます。(略) ものの見方がせばまると、気持のほうもますます辛くなってきます。 そうして「つらい気持」と「狭い見方」を悪循環をはじめて、 気持がどんどんつらくなってくるのです。(略) そのようなときに大切なことは、もう一度、 柔軟なものの見方、考え方をとり戻すことです。 そのためには、ちょっと立ち止まる。 周りをよく見直してみる。誰かと話す。 「あれかこれか」の二者択一ではなく、 もっとやわらかく考えてみる。 そのような小さな開き直りが脱出の役に立ちます。
![]()
つらい気持が強いときや、悩んでいるとき、
苦しいときなどは「決断をしてはいけない」 といわれるが、私たちは、そのつらさを何とかしたくて、 焦って、えいと決めたり、決断したりしがちだ。 しかし、そんな心理状態のときは、 実はあまり冷静に物事をみてはいないし、 狭くて、歪んで偏った考え方をしているものだ。 そして、視野が狭くなり、勝手に自分が焦って 「はやく、結論を出さねば…」などと、 自分を追い込んでいることが多く、実際には、そのとき無理に、 あわてて結論を出さなくてもいいことも多いはずだ。 だから、そんなときは少し時間をおいて、 つらさが収まるを待ったり、誰かに話してみたり、 少し気持が楽になってから、もう一度考えてみて、 それから決めても、結論をだしても遅くはない。 気持が落ち込んだり、つらいときには、 ちょっと立ち止まってみよう。 それでも、大丈夫、十分に間に合うから。 |
![]() |
|