「やるって決めたんだから、やる」と決心。
「なんでわざわざ、こんな大変なことをするんだろう?」
と思うときも、
「やるって決めたんだから、やる」
ということにします....
|
2015-11-17
|
お金がもらえないという条件で働くことは、
モチベーションが低い人間には不可能なことである。
よって、お金にならなくても働けるかどうかで、
実力の差が生まれる。
具体例....
|
2015-11-11
|
ちょっとは嫌なことがあったほうが頑張れる。
長期間にわたり結果を出している知り合いの営業マンがいます。
一瞬結果を出すことと、長期間好成績を残すのでは、
全く話が違....
|
2015-10-28
|
私は会員さんから悪習慣についてヒアリングします。
・ムダな資料作成に逃げる
・訪問すると言ってドライブをしている
・パチンコ、ゲームセンターに行く
・喫茶店で時間を潰....
|
2015-10-19
|
「やる!」と決めると、
頭が自然とそのための道筋を導き出すものです。
まるで自分がそこに向かうのが当然のように、
からだも心もその対象に向き、進み始めるのです。(略)....
|
2015-10-14
|
新たな発想というのは、
まったく何もないところから
生み出されるものではありません。
情報や経験、記憶が発想の素材です。(略)
ただし、ろくでもない記憶だけが保持さ....
|
2015-08-27
|
「2倍量」&「2倍スピード」でお客様を喜ばせよう。
ふつうのビジネスパーソンは、言われたことをソツなく
こなすだけ。でも、社内エース級になると、
「言われたこと」だ....
|
2015-08-19
|
視点を増やすことが、目のつけどころをよくする。
しかし、いうのは簡単だが、
人の気持ちになるというのはなかなか難しい。
だから、気持ちから考えるのをやめる。
そうでは....
|
2015-07-08
|
「いいことずくめの情報」だから
説得力が完璧かといえば、そうでもないのだ。
「玉に瑕(きず)」という通り、100%完璧というより、
玉には、少しくらいダメな情報、マイ....
|
2015-06-30
|
人間の脳の中では、感覚系学習と運動系学習を司る領域は、
直接つながっていません。
感覚系と運動系が直接連絡をとれないため、
それぞれの回路は別の体験をもとに成長してい....
|
2015-05-25
|
あるとき高校時代の恩師が
「志望大学に行くための条件は何か知っているか?」
と、聞いたことがありました。
彼はこう言いました。
「教えてやろう、簡単だ。
『行きたい....
|
2015-05-13
|
幸運が訪れるまで待っている人は多いが、
こうした《受身の姿勢》は
人生をさらに困難なものにする。
努力しなくても手に入るものは、
《本当に欲しいものではないこと》が....
|
2015-05-11
|
「とりあえず」ではなく
「まず」と言ってみる
ホウレンソウ(報告、連絡、相談)をする中で、
私自身はまったく気づいていなかったのですが、
「じゃ、とりあえず、この資....
|
2015-03-09
|
仕事をしていると、話しやすい人と、
ちょっと苦手だなと思う人がいるものです。
苦手な相手とは、できるだけ接点を持ちたくないのが人情ですが、
仕事上そうするわけにもいか....
|
2015-02-04
|
いきなり仕事を楽しむことはできないかもしれません。
でも「仕事は楽しく」と思っていれば、嫌なことがあったときに
心のスイッチを切り替えることができます。
自分で心のス....
|
2014-12-22
|
どうしてもわからないことがあったとき、どうしたらいいですか?
解決できない悩みに苦しんでいるとき、あなたはどうしますか?
答えが見つかるまで一人で勉強する。
悩みが....
|
2014-08-26
|
なぜか強烈に興味を引かれたこと。
とてつもなく魅力的に思えたこと。
わけもなく憤ったこと。
どうしようもなく不快に思ったこと。
直感的に正しいと信じられたこと。
絶対....
|
2014-08-25
|
私が駅弁販売のパートをはじめたことを話すと、
「パートなんて恥ずかしい」とか「駅弁なんてよく売れるね」
と言う友人もいました。
でも、私には正社員や契約社員として働....
|
2014-07-11
|
「何の能力もないから…」
「この歳になっていまさら…」
そんなふうに考えていたら何もはじまりません。
私が、44歳ではじめてパートに出たときも、
履歴書には「大学中....
|
2014-07-09
|
《お知らせ》
■23日(月)24(火)は、休ませていただきます。
よろしくお願いいたします。
仕事や夢は、風船のようなものです。
「自分の息でふくらませる」からで....
|
2014-06-20
|
何でもないようなことも、
やり方次第で意味のあることに変わります。
日本には「所作」という言葉があります。
たとえば、お茶を点てる順番は同じでも、その「所作」が
美し....
|
2014-06-18
|
ホンダの創業者である本田宗一郎氏は、働くことは、
「傍(はた)を楽にすること」だと言われていたそうです。
自分の隣の人、ひいては世のため人のために仕事をするのが、
『....
|
2014-06-17
|
「高校を中退して、何も持たずに北海道から東京に逃げてきて、
鉄工所に住み込みで働いていた私が、新卒学生の入社したい
企業ランキング25位に選ばれた社員100名の....
|
2014-06-09
|
「難しい~難しい~」といくら呪文を唱えても、
簡単にはなりません。
何も変わらないどころか、気が滅入るし、やる気をなくすし、
さらには周りに消極的な影響を与えてしまい....
|
2014-05-26
|
どんな仕事にも、それなりの魂があるのです。
キミがその仕事の魂を愛してあげていないのに、
その仕事の魂がキミを愛してくれるはずもありません。
キミが仕事を愛してあげる....
|
2014-05-07
|
周囲の人をポジティブにする。
人々は頑張っている人から元気をもらうことで、
自分も気分が高揚することを実感します。
もしあなたが仕事に対してポジティブなら、
人々は....
|
2014-04-08
|
だれだって、最初はしろうとよ。
最初から、うまくいく人なんていないわよ。
だから、練習するんでしょ。
練習すれば、今より確実にうまくなるわよ。
楽しみにしているわ。....
|
2014-03-05
|
伝えないことは、伝わりません。
もし、相手に伝わっていないとしたら、
それはあなたが伝えてこなかったのかもしれません。
伝えたつもりの自分と、
相手に伝わった自分が....
|
2014-02-19
|
モチベーションを良い方向に変化させるために、
ぜひトライしてほしいのが、発信することです。
一番良いのは、自分の夢、目標、チャレンジしたいことを
できるだけ多くの人に....
|
2014-02-03
|
愚痴を言いたくなったらメモをしよう。
愚痴を成功の味方にしてしまうのだ。
愚痴を他人に話してもお金は1円も稼げないが、
愚痴を書いたメモを目にすればやる気が継続する上....
|
2014-01-23
|