■2015年03月09日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
「とりあえず」ではなく
「まず」と言ってみる ホウレンソウ(報告、連絡、相談)をする中で、 私自身はまったく気づいていなかったのですが、 「じゃ、とりあえず、この資料つくっときます」 と言うのがどうやら私の口癖だったようでした。 ある日先輩から、 「お前の仕事は、「とりあえず」のやっつけ仕事か?」 と言われました。生意気なわたしは 「違いますよ、じゃ、何て言えばいいんですか?」 と返しました。先輩は次のように言いました。 「「まず」と言い換えてみろ。そうしたら 「次に」という言葉が続くはずだ」 それ以降、自分では「とりあえず」と言いたいところを 「まず」と言い換えるようにしました。 これが自分の言葉になっていくと行動もそれにともなって 「まず」「次に」と、常に先のステップを 意識するようになりました。
![]()
たとえば、病院で、主治医の先生に、
「とりあえず、この治療方法でいってみましょう」 と言われるのと、 「まず、この治療方法でいってみましょう」 と言われたとすると、 受ける印象がまったく違うと思われませんか? 「とりあえず…」と言われたら、 「(とりあえずか…大丈夫かな)…はい…」と 心でもやもやしたものを感じつつの返事になりますが、 「まず…」から始まったら、こちらも気合いが入り、 「はい、よろしくお願いします」と 素直な返事になるように思います。 また、たとえば、 「とりあえず、やっておくから、あとはよろしく~」 だと、ややいいかげんに聞こえますが、 「まず、やっておくから、あとはよろしく~」 だと、あとを任せる人への印象は違うように思います。 「とりあえず、聞いておくね」 と言われたら、軽く流されてしまいそうに聞こえますが、 「まず、聞いておくね」 と言われたら、しっかりと聞いてもらえる印象になります。 「とりあえず」から「まず」に言い換えただけで、 積極性の印象も、好感度も違ってくるように思います。 とくに仕事上では、印象度がかなり違うのではないでしょうか。 仕事では、意識して、 「とりあえず」でなく、「まず」を使っていきましょう。 こちらの、力の入り方も違ってくるように思います。 とりあえず、印象アップ、ではなく、 まず、印象アップ、でいきましょう。(笑) |
![]() |
|