■2015年03月06日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
いまの自分の能力ではこなすことができない、
むずかしい問題にであったとき、 「とても自分の手には負えない」 とすぐあきらめてしまう人がいます。 しかし、それはその問題を 「大きな一つのかたまり」だと考えるからで、 問題を「手に負える」サイズや部分ごとに分けて、 それらを一つずつ検討していけば、そこから必ず 具体的な方法論や解決策が見えてくるはずです。 五千万円の家をキャッシュで買えと言われたら、 とうてい無理だが、月々十万円のローンを組めばなんとか 手に入れられるかもしれない。それと同じように この問題のこの部分はこれまでの技術でこなせる、 この部分は人にまかせても大丈夫だ、 この部分は後回しでも間に合う。 そのように一つずつクリアしていけば、 自分がすべき事柄も、その優先順位もはっきりしてくる。 すなわち、こなすべきプロセスが明らかになって、 前向きな姿勢で問題に立ち向かえるようになるのです。 この細分化法は、仕事の場面でも、 大いに活用できる重要なノウハウだと思います。
![]()
大きな目的を立ててしまうと、その前で、
「やっぱり自分には無理かも…」と思えてきてしまい、 やらない前にあきらめてしまうこともありがちですよね。 でも、目的に向かうにあたって、 何をしたらいいか、どうしたらいいか、 優先順位をどうするか、どこからはじめるか、など、 細分化すると、確かに手をつけやすくなりますよね。 林先生はさらに、その細分化したこと(プロセス)を、 結果を気にせず、全力をあげて実行することが、 最良の結果を生むための最善の方法だ、と言っておられます。 そうすると「結果を出さなくては」という否定脳が消滅し、 精神的なプレッシャーも減少して、目の前のすべきことに、 集中できるから、よい結果につながっていくそうです。 「いい結果を得るためには、いいプロセスを経ることが不可欠」 だということです。 結果ばかりを気にして、前に進めないよりは、 目的に向かって、全力をあげて細分化したことを 集中して実行していく、それが大事なのですね。 |
![]() |
|