実は、リーダーシップの強弱は、
「才能」よりも、その土台となっている
「欲の強さ」で決まっています。
その人が、どうしても成し遂げたいことが
あるかどうかが、すべて....
|
2024-11-01
|
「もっと集中して仕事しろ」なんて精神論を
言ったところで、解決できません。精神論は
ウエイト&ストップ思考に陥っている証拠です。
解決策を考えることすらしていません....
|
2024-09-26
|
権限を持っていてもダメな人はダメです。
どんな仕事でも、一番偉いのは、
「最初に案を出す人」なんですよ。
批判なんて誰でもできる。
でも「最初に案を出す」のは
勇気....
|
2024-07-11
|
先輩にもらった
アドバイスやフィードバックに対して、
実行したらすぐにその結果を
報告するようにしましょう。
すぐに、というタイミングが大切です。
「あなたのアドバ....
|
2024-05-19
|
マッサージ師に揉んでもらいながら、
「お客さん、ちっとも凝ってないですね」
と言われたら、ムッとするだろう。
凝っているからカネを払ってきているのだ。
だからマッサ....
|
2024-04-22
|
大谷によると練習している時、
「うまくなる瞬間」を感じることがある
といいますが、それはある日突然、
降って湧いてくるものではなく、
日々練習を継続していると、ある....
|
2024-02-16
|
センスとは知識の集積である、
これが僕の考えです。
「あいうえお」しか知らない人間と
「あ」~「ん」までを知っている人間とでは、
どちらがわかりやすい文章を書けるで....
|
2023-09-28
|
仕事をするときに、
ほんの少しの工夫とともに、
「やることリスト」を作るだけで、
これまでさばききれなかった仕事が
ラクにこなせるようになります。
一枚の紙に
「ブ....
|
2023-06-16
|
どんなお客さまにお声をかけたら
買っていただける確率が高いのでしょうか?
その順番は、
1人のお客さま
↓
友だち同士のお客さま
↓
親子のお客さま
↓
....
|
2023-02-03
|
すべてにおいて素晴らしい仕事が
出来る人などひとりもいない。
あなたが誰よりも上手く出来ることもあれば、
他の人のほうが上手く出来ることもある。
嫌いなことや先延ば....
|
2022-12-20
|
まずアウトプットするのだ。
アウトプットされていないアイデアは、
アイデアの種ですらない。
何も考えずにただ書き始める。そうして、
ある程度書き散らかしているうちに....
|
2022-12-02
|
プレゼンに入る前、あなたが
「今日は雲ひとつない晴天ですね」と、
挨拶を交わしたとします。
そのとき相手がこう返してきたら、
どう思いますか?
「そうですか?
け....
|
2022-11-11
|
次の「3つの言葉」を会話に入れるだけで、
営業は、確実に変わります。
「たとえば?」
「なぜ?」
「ということは?」
です。
....
|
2022-10-06
|
「提案するときは、
いろいろな角度から、メリットを伝えろ」
プレゼンのとき、その製品やサービスの
メリットを1つだけに絞って話す人がいます。
しかし、それでは相手....
|
2022-06-13
|
松竹梅の法則とは、
三段階の選択肢を前にすると、人は、
真ん中のものを選ぶ傾向が強いと
いう心理傾向をいいます。
お寿司屋さんに「松6000円」
「竹3000円」「....
|
2022-01-18
|
ある町に、パン屋さんが2軒ありました。
一軒目の店は、パンだけでなく、
文房具や本、トイレットペーパーなどの
雑貨品も扱っています。
一方、もう一軒は、
「日本で一....
|
2021-08-19
|
今では有名なセオリーとなりましたが、
心理学者のバリー・シュウォルツの
「選択のパラドックス」は選択肢の多さは、
無力感に繋がると説いています。
また、コロンビア大....
|
2021-08-16
|
誰も戦いたくないのに、
戦っている。
戦いをやめられなくなってる。
経営と戦いの結びつきは、
想像以上に強い。
普通に経営をしていると、
戦いこそが日常。
お客さん....
|
2021-03-15
|
本格的な選挙活動に入り、
協力をお願いするときには、
相手の反応や国の規模、経済力などに関係なく、
ミツは常に同じ問いかけをした。
「あなたのお国について、直面して....
|
2021-02-26
|
「なぜ、すべてのプロジェクトを
成功に導くことができたのか?」
「なぜ、60年近く、
素晴らしい仕事を続けられるのか」
長期間に及ぶインタビューで見えてきた
....
|
2021-02-24
|
仕事はおもしろいんだよ。
繁盛店はお客さんが喜んでいる。
人が喜ぶことをなぜしない。
自分の仕事でお客さんを喜ばせることを
なぜしないんだ。
看板はどうしたらいいだ....
|
2020-07-08
|
私は文系で極端に数字に弱く、算数のテストで
小学5年生に負ける自信があります。
そのため、さまざまな分野の目安になる数字を
あえて丸暗記しています。
たとえば、次の....
|
2020-07-06
|
当時のぼくに出版社の知り合いはいませんし、
出版の企画書の書き方も知りません。
「本を出すのは偉い人たちだけ」
「ぼくのように、何の実績もなく
文章力もない人が、....
|
2020-06-26
|
会社も手放し、収入もほとんどなかったときなので、
(講演集客が少ないことは)深刻でした。
ただ、あきらめることはしませんでした。
「やれることをすべてやる」と決めた....
|
2020-06-24
|
「応募」して、自分の実力を試してみる。
もし、あなたの夢がマンガ家だとして、
自分が描いた漫画を、友達に見せるだけでは、
心優しき友達から、「面白いね」って、
言っ....
|
2020-06-19
|
「人」に始まり、「人」に終わる。
「マジどん」から抜け出すための
きっかけをつくるリアクション。
その1つ目は「人と会ってみる」です。
「小才は縁に逢って縁に気づ....
|
2020-06-17
|
師匠の立川談志を、才能の人と評する人もいますが、
周辺の大多数の人は、努力の人だと言います。
学歴コンプレックスのなせる業、とにかく
よく勉強していたと、みな口を揃....
|
2019-10-07
|
あなたの願望を実現したいなら、
あなたの中をエネルギーが
滞りなく流れるようにしなければなりません。
これをいうと、あなたは、
「エネルギーを滞らせる要因はなんだろ....
|
2019-09-17
|
ダメ社員を7年間も過ごしてから、やっと目が覚めました。
「いくら自分が頑張ったとしても、相手が迷惑がる行為を
しているかぎり結果は出ない。
逆に相手が求めている....
|
2019-07-12
|
少し気分を変えてみて、
ちょっとした商売をはじめてみるのはどうでしょう。
「えーっ、とても商売なんて無理無理!」
という人も多いと思いますが、難しく考えることはあり....
|
2018-12-18
|