■2024年09月26日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() 「もっと集中して仕事しろ」なんて精神論を 言ったところで、解決できません。精神論は ウエイト&ストップ思考に陥っている証拠です。 解決策を考えることすらしていません。 とにかく 「より良い方向に変化し続ける」ために、 チーム全員での 「危機感×気づき×即行動」 のサイクルを高速で回し、 チーム1人ひとりの生産性を上げていく。 ムダやストレスがなくなって、 時間に余裕が生まれると 精神的にも余裕が生まれるので、 みんなの表情が変わっていく。 好循環が生まれていき、 より幸せなカルチャーが育っていく。 そして、さらに生産性が上がっていくんです。 結局、 みんなが仕事を機嫌よくできれば、 自然と生産性が高まっていくのです。 皆さんのチームはご機嫌ですか?
![]()
チーム全体がご機嫌かどうか、
これが、生産性に大きく関係すると、 村山さんは言い切っています。 ご機嫌がいい仕事場は、みんな自発的に きびきびと仕事をこなし、忙しいときには、 お互いに自然に手伝い、助け合う、 そんなことが普通に当たり前にできていて、 そこに楽しさもあり、笑顔もあるので生産性も上がる… うん、そうだなと思いました。 さらにこんなことが書かれていました。 「いわゆる師弟制度のレストランは、 背中を見て学べみたいな風潮がまだあります。 そもそも教えなかったり、教え方が下手だったりするのに 失敗すれば叱って無意味なプレシャーをかける。 一人前になるまで10年くらいかかることもざらでした。 でもラッセでは、サイゼリヤにならって、 手取り足取り教えています。そうしたら、 たった半年で一人前に育ってくれました。 こういうフラットでコミュニケーションが 密なチームが、楽しいと思えたら成功です。 きっとチーム力は爆上がりすると思います」 そうか、そんなこともあるか… と肝に銘じた話でした。 ご機嫌なチーム作りしていきたいです。 |
![]() |
|