■2022年01月18日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() 松竹梅の法則とは、 三段階の選択肢を前にすると、人は、 真ん中のものを選ぶ傾向が強いと いう心理傾向をいいます。 お寿司屋さんに「松6000円」 「竹3000円」「梅2000円」 の3つのメニューがあった場合、 多くの人は「竹」を選ぶ傾向にあります。 このときの人の心理は次の通りです。 「一番高いものはさすがにちょっと? 一番安いものを選ぶとケチと思われそう。 だったら真ん中が無難かな」 では「竹3000円」と「梅2000円」 の2つだったら、どちらを選ぶでしょうか。 多くの人が「梅2000円」と 答えるのではないでしょうか。 2つだけになると、高いものは避けて、 安い方にお得感を感じるのです。
![]()
ですから、例えば、
不動産賃貸物件の場面で、お客様に 20万円の物件を提案したい場合、 その物件だけを紹介してはいけなくて、 豪華な50万円の物件と、 簡素な10万円の物件も 見せることが大事だそうです。 この場合、紹介する順番は 先に豪華な方で、次に簡素な物件、 そして最後に、20万円の物件を 紹介するとよいそうです。 そして、通常の価格を 安く見せたい場合は、 あえて高い価格のものも作っておき、 比較させるとよいそうです。 松尾さんの出版スクールでは、 290万円のフルパックコースと、 通常のコース85万円コースを 出しているそうです。 この松竹梅の法則は、 いろいろなところで役立てることが できそうですね~ |
![]() |
|