■2019年07月12日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() ダメ社員を7年間も過ごしてから、やっと目が覚めました。 「いくら自分が頑張ったとしても、相手が迷惑がる行為を しているかぎり結果は出ない。 逆に相手が求めていることをすれば自然に結果は出る」 という本質に気がついたのです。 その結果、ダメ営業マンから抜け出し、 4年連続トップ営業マンになることができました。 もしこの本質に気づかなければ、きっと今でも ダメ営業マンのままだったでしょう。 営業の商談をはじめ、仕事での打合せ、商談、会議、プレゼン …あなたがもし、これらの場面でうまくいってないのなら、 もしかしたら、それは相手が求めていないことを、 必死でやっているからもしれません。 「目の前の相手を何を求めているか?」 という本質に気がついた瞬間、人を動かせるようになり 一気に世界が変わるのです。
![]()
菊原さんは、営業の仕方について、
「会社で教わったやり方は、ウソばかりだった。 いかにも営業マン、という話し方には警戒心を抱かれる」 と言っています。 そして、以下の5つのことに気がついたそうです。 1.アイスブレイクで共感を得ている 2.相手が聞いてこないことを必要以上に言わない 3.結果を出している人はマニュアルトークなどしていない 4.人はメリットではなく、デメリットの方を聞いてくれる 5.良い結果を導くための質問をしている アイスブレイクとは、例えば、住宅展示場などで、 「こういった展示状に来ると、私みたいな営業マンが1対1でつくので ゆっくり見学できなかったんじゃないですか? 私はできるかぎりそういったプレッシャーをかけないように しますので、ゆっくり見学されてくださいね」 など、緊張しているお客様をリラックスさせるひと言だそうです。 ちょっとホッさせたり、安心させたりするひと言ですね。 リラックスさせてから、お客様が聞きたいと思っていることを しっかりと聞きそれに答える、また、それにそった質問もする、 また、メリットばかりでなく、デメリットもしっかり伝えると、 信頼感も得られるようです。 まず先に伝えるようにと言われている商品説明などは、 お客様が聞きたいことでしたら伝える、というスタンスの方が、 いいようですね~ |
![]() |
|