■2020年07月06日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() 私は文系で極端に数字に弱く、算数のテストで 小学5年生に負ける自信があります。 そのため、さまざまな分野の目安になる数字を あえて丸暗記しています。 たとえば、次のような事項です。 (2019年発行当時) ・日本の国家予算はほぼ100兆円 ・日本の人口はだいたい1億2600万人 ・明治維新は1868年 ・コンビニの店舗数は約5万7000店 ・東京から関西に向かってだいたい100キロいくと熱海 ・平行メートルに3をかけてゼロを1つとると坪数 暗記していない数字の目安を 「だいたいこれくらいだろう」と想像する数字の センスに欠けているため、とても助けになります。 そして、短い数字を用いて別のことを 類推するときにも助けになります。 大づかみの数字でいいと思っています。 「ざっくり何キロくらい」 「だいたい、何兆円くらい」と、 桁があっていれば、とっさの会話にはことたります。 あとで正確なところを調べればいいのです。
![]()
話の中に、具体的な数字をいれて話すと
話題づくりにもなるし、説得力やリアリティを 持たせる上でも効果的だそうです。 (売上金額、人数、日付け、各種データなどなども) 私も数字に弱いので、数字はできるだけ、 見ないようにしてきましたが… 「あ、でもそうだな、 ちょっとした数字を暗記しておくと役立つな」 と思いました。 最近覚えておこうと思ったが以下の数字です。 日経BPコンサルティングが発表した 「2020年版の世界の長寿企業ランキング」です。 ◎創業100年以上の企業は世界に6万6609社あり、 日本は3万3076社で41.3% ※2位はアメリカで1万9497社で24.4% ◎創業200年以上になると2062社で 日本は1340社で65% ※2位もアメリカで239社11.6% 詳細→「世界の長寿企業ランキング」 ちなみに「世界で古い会社トップ3」 は、日本の会社です。 1位 建設会社である「金剛組」で創業578年 2位 いけばなの(財)池坊華道会創業587年 3位 全館源泉掛け流しの宿 西山温泉 慶雲館 創業705年 詳細→「世界最古の企業トップ3」 日本って、長寿企業がとても多いんだ、すごいなあと 実感しつつ、その要因はなんなんだろうと思いました。 細かい数字までなかなか暗記できないので、メモに残しつつ、 大雑把に覚えておきたいな、と思いました。 |
![]() |
|