(いろいろ助けてくれた)おばあさんが、こう言うんですって。
「言っちゃいけない言葉があるの。
これを言うと、今までにあなたが積み重ねてきた徳とか、
ツキとか、運が....
|
2012-08-02
|
人間は生まれ変わります。
「生まれ変わったら○○がしたい」
ではなく、何かをするために今、
生まれ変わっているのです。
前世から生まれ変わってすることになっているこ....
|
2012-07-27
|
意識が変わると、人間は必ず行動します。
頭ではわかったけれども行動が伴わないということは
絶対にありません。
行動が伴わないということは、
意識がまだ変わっていないの....
|
2012-07-26
|
人は、自分以外の人の声に耳を傾けないと、
発展性のない一生を送ることになります。
なぜかというと、私たちの脳は、『過去』を生きているからです。
人間の脳は、これまでの....
|
2012-07-25
|
世の中をナメると必ず復讐される。
世の中をナメている人間は、いつか必ず大失敗します。
ナメてかかると、いずれ相手に復讐されるというのが、
この世の法則だからです。
こ....
|
2012-07-24
|
私たちは、何かに悩んでいるときには、自分を責めたり、
周りの人を悪く思ったりするようになりがちです。
問題を解決する手だてを一歩一歩探していくことより、
誰かを「悪....
|
2012-07-20
|
あなたが気づいていても、気づいていなくても、
日々あなたの思考と感情は、何かを引き寄せているのです。
あなたが常に考えていることは、
特に大きなエネルギーの集合体とな....
|
2012-07-19
|
「よりによって、またどーして、こんなときにこんなことが!」
というときほど、
「宇宙の神様は、また私の成長を試しているな」と捉えて、
「一番カッコよく涼しい顔して乗り....
|
2012-07-18
|
スポーツの世界では、選手の中には、監督やコーチがいくら
丁寧に指導しても、アドバイスを生かせない人間がいます。
それが面白いように監督やコーチを小バカにし、
「くだら....
|
2012-07-13
|
私にはひとつの夢があります。
臨終の床に伏し、いままさにあの世へ旅立とうとする、
そのいまわの際に妻の手を握り、
「長いあいだ、ありがとう」と感謝の言葉を口にする。
....
|
2012-07-12
|
進化とは環境に適応する変化のこと。
いまのままでなにも問題がなければ、進化はない。
寒さがきびしくなれば、からだを守る毛がたくさん生え、
暑さがきびしくなれば、頭に日....
|
2012-07-03
|
「人脈づくりこそビジネス成功の秘訣」
「毎月、最低5枚は名刺を集めてこい」
ビジネスの場では、こんな檄(げき)が乱れとぶ。
人脈は、ないよりあったほうがいい。
名刺は....
|
2012-07-02
|
世の中のほとんどのことは、ゼロか100かの
どちらかに決めることはできない。
その実体はゼロと100との間にある。
それにも関わらず、物事を見るときに「ゼロか100....
|
2012-06-29
|
私たちは、自分の人生についてまず
最低限「方向」を決める必要があります。
それは、簡単。
「+・-」「明・暗」「善・悪」「幸福・不幸」「楽・苦」
「笑顔・泣き顔」な....
|
2012-06-27
|
アーユルヴェーダには
「真夜中前の一時間の睡眠は、
真夜中すぎの二時間の睡眠より価値がある」
という教えがあります。
私の知っているアーユルヴェーダの医師は、
百歳....
|
2012-06-18
|
いつしか女子大生とかかわるようになって、
50年近くたとうとしています。その間、
学生、卒業生の自死という悲しい経験も何度かしました。
そんな時、その人たちの苦しみを....
|
2012-06-15
|
結婚しても、就職しても、子育てをしても、
「こんなはずじゃなかった」と思うことが、
次から次に出てきます。
そんな時にも、その状況の中で「咲く」努力をしてほしいのです....
|
2012-06-14
|
人と同じ方向に進み、同じやり方をしたら、
いつも同じ土俵で勝負することになり、
まわりとの成果の違いがはっきりわかります。
その差に対し、
「なんであいつみたいにうま....
|
2012-06-13
|
「どうでもいいや」という人に、天も、人も、
どうしろというのか、与えようがないではないか。
人生を投げやりにヤユしている人を歓迎する人なんていない。
人の一生は、そ....
|
2012-06-11
|
幸せだから感謝するのではありません。
感謝するから幸せなのです。(略)
あなたが感謝するものが、
あなたの周りに増えていく…
すでにある愛と幸せをありがたいと思えば....
|
2012-06-06
|
人間は「守り」に入ったら、弱いかもしれません。
しかし「守る」ではなく「護る(まもる)」だったらどうでしょう。
実は私は、この「護る」こそ、万能の言葉だと思っている....
|
2012-06-01
|
自分が光り輝いていたら、キャンドルサービスで
みんなに光をつけてあげられる。
キャンドルサービスって、
いくら分けてあげても光は減らないんです。
私の光が半分になる....
|
2012-05-31
|
強い人が成功できるのではない。
完璧な強さとか、積極性といったものは
存在しないことを知っていただきたい。
むしろ、自分の中の弱さとか消極性などを受け入れ、
自分のマ....
|
2012-05-30
|
年齢に比して若々しく見える人というのは、
若々しい考え方をしている人です。
たとえば映画を観ても本を読んでも、
感動する気持ちは変わらないものです。
しかし多くの人は....
|
2012-05-29
|
結婚はしたものの、いつか離婚されてしまうかもしれない。
仕事は順調だけれど、いつかリストラされてしまうかもしれない。
明日突然、事故にあって死んでしまうかもしれない....
|
2012-05-22
|
幸福は、人の地位とか財産には関係がない。
まったく自分の考え方ひとつで、
人は幸福にも不幸にもなる。
だから毎日自分にとって
ありがたいもののことを考えて、
一日を始....
|
2012-05-18
|
いい仕事があるからごきげんだ、
なんてめんどうくさいことはいわない。
いい家族がいるからごきげんだ、
なんて暑苦しいことはいわない。
いい友達に恵まれたからごきげんだ....
|
2012-05-11
|
感謝はエネルギー
感謝という概念を、何かが起きたあとに
「ありがたい」と思うことだという考え方から一歩進み、
意図的かつ積極的に活用できるエネルギーとしてとらえると....
|
2012-05-08
|
元気がでない、やる気が起きない、何をするのも面倒だ、
疲れているのに眠れない、いくら眠っても足りない、
仕事の能率が悪くなった、動作が鈍くなった、考えが進まず
なかな....
|
2012-05-02
|
大切なことは、健康になるためには
自分のエネルギー(気)を高める必要があるということです。
そのためには、自分の周囲にあるすべてのものが
自分のエネルギー(気)に影響....
|
2012-05-01
|