■2012年06月14日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
結婚しても、就職しても、子育てをしても、
「こんなはずじゃなかった」と思うことが、 次から次に出てきます。 そんな時にも、その状況の中で「咲く」努力をしてほしいのです。 どうしても咲けないときもあります。 雨風が強いとき、日照り続きで咲けない日、 そんな時には無理に咲かなくてもいい。 その代わりに、根を下へ下へと降ろして、根を張るのです。 次に咲く花が、より大きく、美しいものとなるために。
![]()
この本の中に、今日のことばについての、
こんなエピソードが書かれています。 「30代半ばで、思いがけず岡山に派遣され、翌年、 大学学長に任命されて、心乱れることも多かったとき、 一人の宣教師が短い英文の詩を手渡してくれました。 「Bloom where God has planted you」 (神が植えたところで咲きなさい) 「咲くということは、仕方がないと諦めるのではなく、 周囲の人々も幸せにすることなのです」 と続いた詩は、 「置かれたところこそが、今のあなたの居場所なのです」 と告げるものでした。(略) 私は変わりました。 そうだ、置かれた場に不平不満を持ち、他人の出方で幸せに なったり、不幸せなったりしては、私は環境の奴隷でしかない。 人間として生まれたからには、どんなところに置かれても、 そこで環境の主人となり自分の花を咲かせようと、 決心することができました。 それは「私が変わる」ことによってのみ可能でした」 置かれたところこそが、今の自分の「居場所」 だから、その置かれたところで咲く努力をしていく、 そうすれば、道は開けていく、ということでした。 私もそう思います。 渡辺さんを勝手に母と慕い(名前も実母と同じなので)尊敬し、 つまずくたびに、渡辺さんの本を読み返してきました。 すると、心が頷き(変な言い方ですが)、 心が穏やかになり、力を取り戻すことができました。 こういう一冊があると救われることも多いと思います。 この本は、渡辺さんの最新の本ですが、 特に女性には、ぜひ一度読んでいただきたい本です。 |
![]() |
|