■2012年07月03日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
進化とは環境に適応する変化のこと。
いまのままでなにも問題がなければ、進化はない。 寒さがきびしくなれば、からだを守る毛がたくさん生え、 暑さがきびしくなれば、頭に日よけのようなものが 生えるかもしれない。 生物に進化が訪れるのは逆境がきわまったとき。 あんまりヌクヌクした環境のなかにいては、 からだにも、こころにも、進化は起こらない。 すこし変わってみたければ、 すこしきびしい状況に身を置けばよい。 きびしい状況に適応できるよう、 あなたのどこかに変化が生まれる。 強さはそれを必要とする環境によって生まれる。 知恵はそれを必要とする問題によって育まれる。 自分の可能性を実感したければ、多少の逆境こそ好ましい。 どれほど強くなれるか。 どんな知恵が生まれてくるか。 それを楽しみに、いまひと頑張りしてみる。 長い人生のなかに、たまにはそんな時期があってもいい。
![]()
逆境に襲われたとき、進化が始まる、
それが「進化の条件」で、逆境が進化を促すと、 本田さんはいっています。 確かに、逆境にぶつかると考えます。 そして、その逆境にどうにか対処しようとして、 いろいろとやってみたり、さらに考えたりします。 そんな中で、今までにない知恵を身につけたり、 気づきがあったりして、次に、同じような逆境とぶつかっても、 以前とは違う対応ができるようになっていると思います。 生きているといろいろとありますが、それは、 自分を進化させるため、知恵をつけるためだと、 前向きにとらえ、対処していきたいものです。 今は、ヌクヌクできていても、 これから先もそうできる保証はないのだし、 そのヌクヌクができなくなったとき、右往左往しないためにも、 日々の逆境や問題は「カモン」と受けて立ち、 解決できるようにひと頑張りしていきたいと思います。 |
![]() |
|