新たな発想というのは、
まったく何もないところから
生み出されるものではありません。
情報や経験、記憶が発想の素材です。(略)
ただし、ろくでもない記憶だけが保持さ....
|
2015-08-27
|
「2倍量」&「2倍スピード」でお客様を喜ばせよう。
ふつうのビジネスパーソンは、言われたことをソツなく
こなすだけ。でも、社内エース級になると、
「言われたこと」だ....
|
2015-08-19
|
若いころは、「自分の個性が活かせない仕事はいやだ」
と考えがちです。しかし、
「やりたいこと」を主張し続けているだけでは伸びないし、
いずれ淘汰されてしまうでしょう。....
|
2015-07-28
|
60%でとりあえず走りだせ
100%準備をするなんてことはそもそも無理なことである。
そんなことをしようとしたら、準備だけで人生が終わってしまう。
そうではなくて、....
|
2015-07-27
|
視点を増やすことが、目のつけどころをよくする。
しかし、いうのは簡単だが、
人の気持ちになるというのはなかなか難しい。
だから、気持ちから考えるのをやめる。
そうでは....
|
2015-07-08
|
「いいことずくめの情報」だから
説得力が完璧かといえば、そうでもないのだ。
「玉に瑕(きず)」という通り、100%完璧というより、
玉には、少しくらいダメな情報、マイ....
|
2015-06-30
|
知っていても、時と場合によって知らないふりをする。
それが大切。(略)
こちらが下手にでるから、相手はとても気分がいい。
どんどん乗って話をする。
気分がいいから、商....
|
2015-06-29
|
15%の「絶対に変わらない人たち」
私が共に仕事をした85%以上の人たちは、
自分の姿勢を改めることができました。
彼らは自らの言動が間違っていたということを受け入....
|
2015-06-15
|
必要以上に摩擦を恐れない。
目の前の「和」にこだわるあまり、不必要に摩擦を恐れることが、
物事がうまく前に運ばない原因になっていることが多いのも現実です。
これは「安....
|
2015-06-11
|
うまくいっている人は…一つの目標に固執しない
あと一歩の人は…目標を一つづつ達成しようとがんばる
目標は潜在意識を燃やすためのエネルギー、
たとえていえば薪やガソリ....
|
2015-06-02
|
人間の脳の中では、感覚系学習と運動系学習を司る領域は、
直接つながっていません。
感覚系と運動系が直接連絡をとれないため、
それぞれの回路は別の体験をもとに成長してい....
|
2015-05-25
|
あるとき高校時代の恩師が
「志望大学に行くための条件は何か知っているか?」
と、聞いたことがありました。
彼はこう言いました。
「教えてやろう、簡単だ。
『行きたい....
|
2015-05-13
|
幸運が訪れるまで待っている人は多いが、
こうした《受身の姿勢》は
人生をさらに困難なものにする。
努力しなくても手に入るものは、
《本当に欲しいものではないこと》が....
|
2015-05-11
|
たとえ、あなたの今している仕事が耐えられないものだとしても、
そこには自分の果たすべき使命や
役割の元となるものが必ずあります。
だから、まず真剣に
今、目の前で起....
|
2015-04-22
|
仕事の喜びとか楽しさといったものは、
アメとは違うということです。
つまり、それは口に入れたら即甘いというものではない。
仕事の楽しさは、
仕事の苦しさやむずかしさ....
|
2015-03-23
|
たかがトイレ掃除と思って、バカにしてはいけません。
たかがトイレ掃除だからこそ、バカになってやるのです。
かんたんでつまらないこと、小さくて地味で目立たないこと、
....
|
2015-03-16
|
かつて先輩が聞かせてくれた話があります。
「『あいつ使えない』という表現は、
『あの人は役に立たない』という意味ではなく、
『私にはあの人を使う能力がない』
....
|
2015-03-10
|
「とりあえず」ではなく
「まず」と言ってみる
ホウレンソウ(報告、連絡、相談)をする中で、
私自身はまったく気づいていなかったのですが、
「じゃ、とりあえず、この資....
|
2015-03-09
|
いまの自分の能力ではこなすことができない、
むずかしい問題にであったとき、
「とても自分の手には負えない」
とすぐあきらめてしまう人がいます。
しかし、それはその問....
|
2015-03-06
|
脳外科医の手術では、安全な状態でオペができることは
めずらしいといわなくてなりません。
予想外の危機に直面し、自分の腕一つが
患者さんの生死を分けるということの方が多....
|
2015-03-05
|
俺はこんな説教めいたことを言うのは好きやないけど、
ちょっと気障(きざ)な遺言やと思うて聞いといてくれ。
人間は、
勇気はあるけど辛抱がたらんというやつがいる。
希....
|
2015-02-26
|
仕事をしていると、話しやすい人と、
ちょっと苦手だなと思う人がいるものです。
苦手な相手とは、できるだけ接点を持ちたくないのが人情ですが、
仕事上そうするわけにもいか....
|
2015-02-04
|
便利なものはつくらないが、
必要なものはつくる。
三鷹光器 中村義一
天体望遠鏡や医療機器で知られる三鷹光器創業者の言葉。
便利なものは我慢できる。
それ....
|
2015-02-03
|
黒田 ローテ守った裏にイチローの存在…ヤ軍で共闘「財産」
2年半、一緒にプレーさせてもらいましたが、
一番印象に残っているのはイチローさんの強さでした。
体もそうで....
|
2015-01-30
|
教わり方にも「うまい、下手」がある。
「守(しゅ)・破(は)・離(り)」
という言葉を聞いたことがあるでしょうか。
これは、何かを学ぶときにおいて大事な心構えのこと....
|
2015-01-13
|
報告の機会は、相手に自分を認めてもらう絶好のチャンスです。
せっかくのチャンスを言い訳で台無しにしないようにしましょう。
「~が××だったので…」
「~が××だったから....
|
2015-01-07
|
いきなり仕事を楽しむことはできないかもしれません。
でも「仕事は楽しく」と思っていれば、嫌なことがあったときに
心のスイッチを切り替えることができます。
自分で心のス....
|
2014-12-22
|
悪い流れにあるときは、どうすればいいでしょうか?
実はこちらの方が対処は簡単なのです。
まずは、じっと耐えるのです。
必ず自分に流れが来る、そう信じて耐え抜くのです。....
|
2014-12-19
|
「自分を必要としてくれているところ」から始める
順序としては、
起業家をめざすならば社会のニーズのあるところで、
会社で働こうとするのなら自分を必要としてくれるとこ....
|
2014-12-17
|
千人の数より
一人の本気
意欲のない千人より
意欲に満ちた一人が未来を変える
はじめは、たった一人でも
強い意欲は、伝播(でんぱ)して
他人の意欲まで高めてしまう
....
|
2014-12-15
|