私は、「がんばることは悪いことだ」と
言うつもりはありません。
何事も努力しなければ道は開けないもの。
一生懸命やることはとても大事なことです。
しかし、「がんばら....
|
2012-01-27
|
同僚とまったく同じ行動をしていたら、
5年後、10年後は、同僚と同じレベルで終わります。
あなたもご存じのとおり、会社内での評価は、
絶対評価ではなく相対評価です。つ....
|
2012-01-19
|
成長する人が持っている3つの共通点
一つ目は、気配り、気が利く人。
簡単な日常業務の例で言えば、上司からある新聞記事の
コピーを取って欲しいと頼まれたとき。
ただコ....
|
2012-01-18
|
思うような結果が出なかったときからが
思考の始まりであり、本当の仕事である。
企画が悪かったのか、実行が悪かったのか、
タイミングが悪かったのか……。
失敗の中に宝....
|
2012-01-17
|
やるという前提に立っていないと、
人を動かす企画書は書けない。
一目、見た瞬間に、わかることがある
一言、交わした瞬間に、わかることがある
そっと触れた瞬間に、わか....
|
2012-01-11
|
人生をあきらめていませんか?
小さなハンバーガー店に可能性を見いだし、
マクドナルドを世界的規模のフランチャイズ店に発展させた
レイ・クロックが、同ビジネスを手がけた....
|
2011-12-14
|
ひとのせいにするな。決めるのは、あなただ。
黄金律…どんなつまらない仕事も、黄金に変えられる。
イマジネーションさえあれば。(略)
つまらない仕事、誰にも頼まれない....
|
2011-12-05
|
ひとかどの人物になりましょう。
他人から、あの人は尊敬に値する人だとか、
肝の据わった人だとか、
有能な人だとか思われるのを
待っていてはいけません。
あなたが自分で....
|
2011-12-01
|
組織で働く限り、
目的を持たぬ人間は、
目的を持った他の人間に
使われるだけになる。
計画を立てない人間は、
ほかに計画を持つ人間の
手駒になるだけの話しだ。
作家・....
|
2011-11-22
|
うまくいかないからこそ、
うまくやれるようになる。
このことがわかれば、成長している証拠だろう。
神が人の気持ちをくじくのは、
その人間に力をつけさせるためだ。
....
|
2011-11-09
|
もしあなたが立ったまま靴のひもを結んだことがなかったら、
一度それに挑戦してみてほしい。
もし社会活動に参加するのが苦手なら、思い切って、
いくつかの社会活動に参加し....
|
2011-11-08
|
「やっていることがなまぬるい!
だいたい、やることをやってもいないうちから、
結果についてどうこうなど、話せるわけもないのよ。
問題は、あなたがやるべきことをし....
|
2011-10-17
|
仕事をしながら子育てもして、さらに博士論文を書くのは、
時間的にも肉体的にも厳しかった。
「もうこれ以上無理」と何度も弱音をはいた。
同時に、「ここでやめたらきっと一....
|
2011-10-12
|
仕事のアイデアを思いついたとしよう。
それに必要なのは、スピードである。
これに有効なのが、まず声にだしてみることだ。
とりあえず上司に、
「取り上げてほしい企画があ....
|
2011-10-07
|
収穫に恵まれている人をうらやむな。
そんな暇があったら、今すぐ種をまけ。
種まきと収穫の法則を知らない人は、
恵まれている人をうらやみ、
「世の中は不公平だ」と文句....
|
2011-10-06
|
たとえば、もしあなたが自分の仕事を失うことが心配なら、
時間を守り、一生懸命仕事に働き、そして
上司や同僚とうまくやるよう努めるだろう。
しかし、もし仕事を失うこと....
|
2011-10-05
|
どうしても成し遂げたいことを願い続けていると、
ある時、そのためにどう行動すればいいのかを示唆する
「ひらめき」が訪れます。(略)
もし神様という存在がいるのなら、....
|
2011-10-03
|
小さな結果を少しずつ積み上げていくと、大きな結果がでます。
すると、これまで見てきた世界ではなく、
もっと大きな世界を見ることができます。
一度上まで登ってみないとわ....
|
2011-09-27
|
世の中には3種類の人間がいます。
夢を見る人、夢をこわす人、夢を実現する人です。
ある調査によると、アメリカの約2億人のうち、
夢を見る人が30%
夢をこわす人が65....
|
2011-09-12
|
アメリカのある研究機関が調査してみたところ、100人のうち、
○27人は、まったく目標を立てていない
○60人は、経済面についてのみ、多少は立てていた
○10人....
|
2011-09-08
|
他人のせいにすると、
自分の出番がなくなる
人は、心から問題を解決したいときは、
他人のせいにはしない
モノが売れないとき
社会やお客様のせいにすると「不満」にな....
|
2011-09-06
|
人生において成功する秘訣、
あなたが深く希望しているものを達成する秘訣は、
現にあなた自身にあるものをいっさい、完全に解放して、
それをあなたの仕事なり従事している計....
|
2011-08-21
|
周りの人のモチベーションをあげると、
実は、あなた自身のモチベーションもあがります。
まず、他の人のモチベーションに注意を払うようになると、
自分のこともよくわかるよ....
|
2011-08-10
|
どうやるかを学ぶのに時間を費やす人が大勢いる。
そしてハウツーを学んだあと、ほとんど何も達成できなうちに、
またすぐ次の新しいハウツーを探す。
それをものにしたとたん....
|
2011-08-09
|
「こんなにがんばっているのに、
なぜ認めてもらえないのか……」といったように、
評価に対する不満を抱いている人は数多い。
そういう本人の立場からみた場合、ここには大....
|
2011-08-04
|
一日どのくらいプラスのことを考えたか。
マイナスの言葉を吐かなかったか。
それが一週間になり、一ヶ月になり、やがて一年になる。
そして、二年、三年……
プラスの言葉が....
|
2011-08-03
|
「桃栗3年、柿8年、柚(ゆず)は9年で成りさがり、
梅はスイスイ13年、梨はゆるゆる15年、
梨の大バカ18年、ミカンのマヌケは20年」
文頭の「桃栗3年、柿8....
|
2011-07-26
|
成功法則本に、
「トイレ掃除をするとお金持ちになれる」とか、
「大富豪と呼ばれる人たちはトイレ掃除だけは自分でする」
という話がありました。
しかしこれも、「本に書....
|
2011-07-25
|
変化はリスクである。
変化しないのはもっとリスクである。
変化は良いリスク。
変化しないのは悪いリスク。
20代のリスクは金のリスク、
30代のリスクは銀のリスク、
....
|
2011-07-20
|
私は長く予備校の講師をしているので、よくわかるのですが、
勉強の伸びは「2の2乗数」で伸びていきます。
これは科学的にも証明されているそうです。
2×2は4です。2×....
|
2011-06-27
|