■2011年08月10日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
周りの人のモチベーションをあげると、
実は、あなた自身のモチベーションもあがります。 まず、他の人のモチベーションに注意を払うようになると、 自分のこともよくわかるようになります。 比較することで、それぞれの特徴が見えてくるのです。 特徴がわかれば、アップしやすくなります。 そして他の人のモチベーションをサポートすれば、 多くの場合、感謝されたり評価されたりします。 それは、あなたのモチベーションを刺激し、高めます。 さらに、モチベーションは伝染します。 周りが活き活きと高いモチベーションをもてば、 それはあなたにも伝わります。 周りもあなたも輝くようにまるでしょう。
![]()
モチベーションとは、やる気とか動機づけのことですが、
なかなか思うように上がらないことがあります。 身体も心も疲れているとき、大切な人と別れがあったとき、 評価されなかったとき、誰かのことばに傷ついたとき、 自分の力が発揮出来ないとき、などなど、人によって、 いろいろですが、いったん下がってしまうとやっかいです。 逆にモチベーションが上がるときも人それぞれです。 自分がどんなとき、どんなことで、どんなところで、 モチベーションが上がるかわかっていると、 上げやすい状況を自分でつくることができます。 どんなときに、やる気がモリモリとおきてきますか? 例えば、誰かにほめられたとき?真の評価をされたとき? どんなときに「よぉし、やってやろうじゃないの」 と、内からのやる気力がわいてきますか? 自分のモチベーションがどうやったら上がるか、 源になるものはなにか、探ってみましょう。 そして、自分の源がわかったら、周りの例えば、 同僚、子ども、伴侶、友人、家族などの源も探って、 モチベーションアップさせていきましょう。 きっと、そのモチベーションは伝染し合い、 自分も周りも輝いてくると私も思います。 |
![]() |
|