ビジネスパーソンは、自分自身が商品です。
できるビジネスパーソンは、
体形維持も仕事のうちと考えます。
身体にあったサイズの洋服を身につけ、
常に体形の変化に敏感で....
|
2025-08-25
|
やるべきことを途中で投げ出す人には、
共通の傾向があります。
それは「できない」「やってもしょうがない」
と簡単に結論づけてしまうことです。
実際の業務のなかで「や....
|
2025-08-23
|
五明 福部さんCMをつくっていて
煮詰まることってありますか?
福部 ありますよ。
五明 そんなとき何をするんですか?
福部 えーとね。
つまらなくても....
|
2025-08-18
|
健康志向が加速し、減塩や糖質カットが
叫ばれる現代に合わせ、多くの老舗が
塩分と糖度をおさえた味に変化する中、
頑なに江戸の味にこだわり、変えずに
守り続けられてい....
|
2025-08-14
|
がんばらないヤツもいるじゃないですか。
でも、この仕事はがんばらないと無理ですね。
有名になった人が、野球でいう素振りのような練習や
努力をしていないかと言ったら、....
|
2025-08-12
|
人生は常に「新しいこと」
「今までやったことのないこと」への
チャレンジの連続です。
そのたびに、そのチャレンジをやるかどうか
迷うことに時間を費やしていたら、確実....
|
2025-08-10
|
「叱る」にはしかるべきタイミングが
重要とされています。
≪叱るべき10のタイミングまとめ≫
1.自分のミスに反省がない、
もしくは蚊や帳の外にいる
2.いつ....
|
2025-07-14
|
驚くべきことに、階層上、職務上の境界を越えて
コミュニケーションが図られていることはめったにない。
従業員は、安全な作業や質の高い仕事に不可欠な情報を
出そうとせ....
|
2025-06-12
|
私が講座で一番はじめに言うのは、こういうことです。
「講座では、人のことを批判しないようにお願いします」
「全6回の講座で、4回は出席が必要です」
チームの中で大事....
|
2025-03-11
|
私はよく
「素早く(Fast)・公平に(Fair)・楽しく(Fun)」
という「3つのF」を重視していますが、
都市計画でも誰かからの問題提起においても、
この3つに当てはまるかど....
|
2025-01-13
|
実は、リーダーシップの強弱は、
「才能」よりも、その土台となっている
「欲の強さ」で決まっています。
その人が、どうしても成し遂げたいことが
あるかどうかが、すべて....
|
2024-11-01
|
「もっと集中して仕事しろ」なんて精神論を
言ったところで、解決できません。精神論は
ウエイト&ストップ思考に陥っている証拠です。
解決策を考えることすらしていません....
|
2024-09-26
|
気が進まない仕事をするとき、
求められている成果の1.2倍の
成果を生むことを目標にしましょう。
例えば、
新製品の報告書を上司に求められた場合
「新製品の優れてい....
|
2024-08-29
|
・なんで自分が、こんな仕事をしなければいけないのか
・自分の現状を知っているはずなのに
どうして上司は何も手をうってくれないのか
・なぜ、自分の周りには仕事ができ....
|
2024-07-26
|
権限を持っていてもダメな人はダメです。
どんな仕事でも、一番偉いのは、
「最初に案を出す人」なんですよ。
批判なんて誰でもできる。
でも「最初に案を出す」のは
勇気....
|
2024-07-11
|
先輩にもらった
アドバイスやフィードバックに対して、
実行したらすぐにその結果を
報告するようにしましょう。
すぐに、というタイミングが大切です。
「あなたのアドバ....
|
2024-05-19
|
マッサージ師に揉んでもらいながら、
「お客さん、ちっとも凝ってないですね」
と言われたら、ムッとするだろう。
凝っているからカネを払ってきているのだ。
だからマッサ....
|
2024-04-22
|
プロと、プロでないアマチュアは
どのように見極めたらいいのでしょうか?
私の中で、ある判断基準があります。
それは「私、それわかります」
というひと言を言うかどうか....
|
2024-04-13
|
上位の問題にたどり着けば根本解決できる!
「目の前で問題のように見えているものは、
あくまで現象にすぎないのではないか?」
という視点を持つことは大事なのです。
....
|
2024-04-05
|
大谷によると練習している時、
「うまくなる瞬間」を感じることがある
といいますが、それはある日突然、
降って湧いてくるものではなく、
日々練習を継続していると、ある....
|
2024-02-16
|
例えば、会議の開催日は
しばらく先だという場合。
具体的に、会議の場で失敗している自分、
うまくプレゼンできない自分をイメージする。
決して気持ちのいいものではない....
|
2024-01-23
|
以下の回答に対して、
同感するかしないかは別として、
最近の若者の言動を
実によく示している。
とても興味深い結果である。
これらの共通して言えることは、
自己中心的で....
|
2024-01-14
|
「最悪なリーダー像」を描く。
「日経プラスワン」に
「働きにくかったり、愛想を尽かした上司や先輩」
について全国の30~59歳の
会社員、公務員(の男女)に
尋ねた....
|
2024-01-10
|
被災した中学校の子達が
学校に残っていた材料を使って
「がんばろう」て書いた
小さい横断幕を避難所に設置している
ニュース見てさぁ…
家族の安否がわからない子もいる....
|
2024-01-06
|
「日本でもそんなにプレッシャーの
かかるほうではなかったと思っているので、
好きな野球をしっかり、
最後まで諦めずにプレーするだけ。
その過程のなかでファン....
|
2023-12-25
|
「千里の道も一歩から始まる」
と言われて、これを否定する人はいない。
千里という距離が一歩の積み重ねであることは
厳然たる事実であるからだ。
だが、一歩を踏み出した....
|
2023-12-14
|
ブラック企業の大半は、
商品やサービスがコモディティ化しています。
そのせいで、高度な知識や技術を要しませんから
新人と上司にそれほど差がありません。
マニュアル通....
|
2023-11-22
|
経営者の仕事は問題解決。
「社員の声(意識)を聞いても、
「不平、愚痴」が集まるばかりだ」
という経営者もいると思います。
経験的にいうと、その「不平、愚痴」の
....
|
2023-11-20
|
人工AI知能のディープラーニング※は、
カテゴライズの学習に他なりません。
AIは初めて直面する問題は、
学習データが少ないのでカテゴライズできず、
動きがとれませ....
|
2023-11-06
|
AI時代の職場で、AIが普及しても
成功し続けられる人というのは
どんな人でしょうか。
マニュアル通りに働く人ではない、と
いうことだけは間違いなく言えそうです。
....
|
2023-11-04
|