ことば探し
★パートナー(○○さん)と、信頼と絆を強め、互いに協力し合っています★

■2025年07月14日の「今日のことば」■

前日のことばを見る
「今日のことば」
≪お知らせ≫

■仕事の関係で引き続き、
 アップが不定期ですが、
 よろしくお願いいたします。<(_ _)>


■「無地のカード」好評発売中!
 自分のビジョン、目標を書き込む、お礼カード、
 アファメーションカードとして幅広く使える、
 便利で美しいカードです。
 ★詳細、使い方などは↓
  「無地のカード」
 ★購入はこちらから↓
  http://amzn.to/2IlvQmb




「叱る」にはしかるべきタイミングが
重要とされています。

≪叱るべき10のタイミングまとめ≫


1.自分のミスに反省がない、
  もしくは蚊や帳の外にいる

2.いつまでも仕事を覚えない、
  もしくは今さらの質問をしてくる

3.顧客や取引先からのクレーム

4.チームワークを乱す行為

5.反抗的な態度

6.あからさまな手抜き

7.人の顔をつぶす

8.絶対にやってはいけないことをやってしまう

9.仲間を助けない

10.人によって態度を変える
   (悪い意味で)


出典元 叱って感謝される人、逆ギレされる人
おすすめ度 ★★★☆☆  ※おすすめ度について
著者名 田北 百樹子

まゆの感想
田北さんは、「叱るタイミング」が
大事だとこうも言ってます。

「叱るという行為を通して成長に
 結び付けなければ後味の悪さだけが残ります。

 まず「叱る」には叱るべき
 タイミングが重要とされています。
 相手の心に楔(くさび)を打ち込むわけですから、
 そこははずしてはいけないのです。

 楔をはずしてしまうと
 今度は逆襲が待ち受けています。
 では、叱るタイミングとはどのような場面で
 出てくるのでしょうか。
 
 部下の行動、ひとつひとつ叱っていては、
 「ただの口うるさい人」で終わってしまいます。
 どのタイミングで発行されれば
 効果的なのか、まずはこの10のタイミングを
 忘れないようにするとよいでしょう」

ということで、上記の
「叱るタイミング10」です。
それと、叱る方ですが、
一貫性がなく、「あの人は、機嫌で叱る」
(機嫌で全てが決まる)
と部下たちに思われていたら、
いくら叱っても効果はないそうです。

そりゃそうですよね~
機嫌で左右されてもね。
叱るタイミングをしっかりと
おさえていかねば…と思いました。

「今日のことば」の
感想を送る→
気軽に書き込んで
くださいね。


「今日のことば」の
感想を見る
(感想0件)

「今日のことば」は?
気に入った 
そうでもない 
どちらでもない 


※参考にしますので
気軽に投稿お願いします

投稿の結果

気に入った: 3pt
100%

そうでもない: 0pt
0%

どちらでもない: 0pt
0%
メールマガジン(月~金)発行しています。
バックナンバー、購読
解除はコチラから

■ほっこりしたい方、
ネコ好きさんにおすすめの本。

じいちゃんとタマの関係が
なんともよく特に1.2は
おすすめですよ~!!

「ことば探し」トップページへ ▲このページのトップへ