■2025年09月26日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() 音声入力機能を使ってメモを残したところで、 特別なコストが発生するわけではありません。 動画を保存するのとは違って、 テキストファイルのメモをいくら保存しても、 メモリの容量のごく一部を使うだけです。 したがって 「メモすべきかどうか」などと思い悩まず、 なんでもメモした方がよいのです。 「考えがまとまってから入力しよう」 などと考える必要はありません。 後から編集はいくらでもできるので、 どんどん入力していくべきです。 思いついたこと、アイディア、 新聞や書籍に書いてあったこと、 買いたい書籍、買いたいものなどなど。 どんなことでもメモできるし、 したほうがよいでしょう。 そのうちに使い方がわかってきますし、 メモしたことの中に、思いがけない 宝物が見つかるかもしれません。
![]()
野口さんは
「人間の短期記憶能力は弱いので、別のことに考えが移ると、 前に考えていたことを忘れてしまうのです。 そして、前のことを思い出そうとしても、 すべてを再現できるとは限らないのです」 と言っておられますが、そうだと思います。 すぐに忘れちゃいますよね、よい思いつきも。 とくにこの頃は忘れん坊将軍になっていて、 一階から二階に行くと、なんで二階に来たのかすら 忘れてしまっていることが多々あります(苦笑) だから、思いついたことやることや買い物メモは必須です。 それをメモしておかないと、思い出せなくなるしね。 とそんなことはさておき、そんなわけで、 私もメモをよくとる方ですが、まずは紙に書きたい派です。 ノートや紙に書いたメモをパソコンで書き写し、 それをまとめたり、編集したりして使っています。 この方が整理がしやすいし、思い出しやすいからです。 後は、必要なものをスマホ撮りで画像メモします。 ただ、スマホでメモをとるときや、 メールやLINEを送るときには、 音声入力機能を使っています。 ラクだし、とても便利なので。 どちらにしても、便利なものを使いこなして、 自分流のメモを残し、いろいろなことに 役立てていきたいですね。 大谷選手も記録をメモに残すと言っていたし、 何かとメモメモしていきましょう~~ |
![]() |
|