■2024年04月05日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() 上位の問題にたどり着けば根本解決できる! 「目の前で問題のように見えているものは、 あくまで現象にすぎないのではないか?」 という視点を持つことは大事なのです。 まずは「なぜ?」と 考えるクセをつけることが 「解決のための問題設定」の第一歩です。 「なぜ?」と考えない人は、絶対に 本質的な問題にたどり着けません。(略) 「なぜ?」で 問題の本質に迫っていくことが 大切なのですが、それでもなかなか 見えてこない場合があります。 そんなときは 「「どこで?」問題が発生しているのか?」 を探すことで、「なぜ?」も同時に 見えてくることがあります。 「なぜ?」がわからないときは 「どこ?」で発生源を特定するとよい。
![]()
国会討論や政治家答弁では、
聞かれた質問にストレートには答えず、 回りくどく話したり、問題のすり替えをし、 挙げ句はとんでもないことを言い出したり、 さらには、相変わらず、 自分は「知らない」「聞いてない」 「記憶にない」「そんなつもりではない」 「調査中なので」などがてんこ盛り。 その結果、問題はうやむやにされ、 勝手に終止符が打たれる… なんだかなあ~ なんか、いろいろおかしくない? なぜ、本質的なところに迫らないの? 安倍派の政治資金パーティー裏金事件も マスコミがさかんに取り上げても、 本質には迫れないようだし… 私たち国民感情より選挙が大事で 私たち国民の目より、国会仲間の目が大事で 本質的な問題解決より、てっとり早い 終止符問題解決がよいのだろうなあ。 内部でどんな駆け引きがあり、 どんなすごい力関係が動いているのか? 「なぜ?」「どこで?」「誰が?」 がいっぱいだし、不愉快感と不信感を持ち ため息がでる、今日この頃です。 みなさまはどうですか? 本質的、根本問題解決して、 「おおなるほど、さすがだね、 これならよくなるね」 と納得して、スカッとしたいものです。 |
![]() |
|