ことば探し
★私は、りっぱに自立しており、誰かを頼らなくても大丈夫です★

■「今日のことば」検索■

カテゴリ: TOP > 人間・人間関係


全1344件中   181件目から210件目まで表示
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 
width="22" 精神的に追いつめられても追いつめられても、 なお寛容の精神で持ちこたえるほど人間の度量は広くない。 だから、いくら怒り心頭に発する出来事があっても、 怒りの対象とし....  2019-05-13
width="22" 言葉はコミュニケーションの道具だ。 そのコミュニケーションでいちばん大切なのは、 真実や本心を相手に伝えることであって、 感じのよさを演出することではない。 ところ....  2019-05-10
width="22" やさしさが巷に溢れている。 やさしくない人は敬遠される。 だからだれもがやさしい自分でありたいと思う。 でも、改めて考えてみると、 何がやさしさなのかよくわからない....  2019-05-09
width="22" ほめて育てられ、ほとんど叱られたことがない という若者が増えている。 「僕たちは、ほめられて育った世代だから、ほめてもらえないと  へこむし、やる気になれません」 ....  2019-05-08
width="22" 人はそれぞれ自分のことで忙しく、 関心はもっぱら自分のことに向いています。 私たちは、自分が失敗したことや恥をかいたことを 次々と思い出せますが、ほかの人の失敗や....  2019-05-07
width="22" 人類がここまで発展をとげてきたのは、 常に「危険」があったからです。 猛獣のような外敵に殺される前に、 こちらからやっつけなければいけない。 気温の変化や災害に耐え....  2019-04-19
width="22" 「叱る」と「注意を与える」の違い。 『広辞苑』によると、「叱る」とは、 「(目下の者に対して)声をあらだてて欠点をとがめる」こと。 それに対して「注意を与える」と....  2019-04-15
width="22" なんとかして「いいね」を集めるために 「インスタ映え」する料理や場所の情報を仕入れ、 写真を撮るために時間とカネを使いまくる… でもそれ、本当にしたいことですか? ....  2019-04-10
width="22" 「惜しい」という言葉を、 アドバイスする時の必殺の口グセにしてください。 「惜しいなあ」と言われると、相手は「何だろう?」と、 その後に言葉を心を全開にして聞いてく....  2019-03-28
width="22" 社会では、好きな人とだけいるわけにいかず、 どうしても「合わない人」と仕事や近所付き合いを しなくてはいけない場合があります。 人のストレスのほとんどは対人関係だと....  2019-03-25
width="22" 文句ばかり言う相手や、 世間のあら探しが好きな相手と一緒にいるよりも、 幸福そうな顔をした人や、 成長し人生を楽しむことに関心を抱いている人に 囲まれるようにしなさ....  2019-03-18
width="22" 人は必ずしも頭の中で考えていることを、 そのまま行動で示すわけではありません。 「この人、嫌いだ」と考えたときに、 目をそらしたり不愉快な顔をしたりと、 そのまま態....  2019-03-15
width="22" 人というものは暇な人、退屈な人が嫌いです。 例えば、飲食店を探しているときに2軒並んで ラーメン屋さんがあったとします。 一方は混んでいて活気があり、もう一方は、 ....  2019-02-27
width="22" 伝えたいことを頭のなかで整理する。 良い感情であっても、悪い感情であっても、 自分の気持ちを上手に人に伝えるのはなかなか難しい。 気持ちを伝えたいと考えるときには....  2019-02-22
width="22" 「ネガティブ・クエスチョン」 ネガティブ・クエスチョンというのは、 相手を否定的な考えに追い込んでしまう質問です。 質問には、相手の思考を強制する機能があります。 ....  2019-02-07
width="22" 深刻な状況にあるガンの患者さんや、家族に対して 「明るく前向きに」という言葉は酷ですよ。 人間はほんらい、 そんなに明るい存在じゃない。 悲しくて寂しいものだと思う....  2019-01-18
width="22" 自分にとっての常識は、 必ずしも世間の常識ではないのです。 たとえば、今の若い人にとっては、連絡手段は LINEやメッセンジャーを使うのが常識でしょう。 ですが、も....  2019-01-15
width="22" 「俺だってそのぐらいのつらさは耐えてきたんだ。  この程度のことを言われたくらいで文句を言うな」 なんてことを言われたことがある人もいるのではないか。 この言葉が....  2019-01-09
width="22" 心理療法の基本は「承認」にあると、私は考えています。 その人の苦労を認める。 まじめにがんばってきたのであれば、 「よくがんばりましたね」と言ってほしいのが人間の常....  2019-01-07
width="22" そもそも個人的な内容をSNSに投稿すること自体が、 「私は強烈な自己愛の持ち主で、賞賛欲求が人一倍強い人間です」 という「匂わせ」になってしまっているのである。 ....  2018-11-30
width="22" 普段は夫のグチばかりなのに、 SNSには、「旦那さま、ありがとう」 などと投稿して、幸せな家庭を匂わせる。 多くに人が見る可能性があるSNSでは、 うまく取り繕って....  2018-11-29
width="22" 「嫌いだけど我慢してつきあう」をやめてみる。 相手をどうしても好きになれないのに、 他の人と同じように親しくする必要はありません。 どうしようもなく嫌いな相手を好....  2018-11-27
width="22" 喋りたくてしょうがない人がいる。 人の話を黙って聴くということができない。 そもそも人の話をまともに聴いていない。 他の人のが自分の最近経験したことを話始めたとた....  2018-11-20
width="22" 「ある店でクレームをつけた客が、店員の態度が悪いと  言ってキレた。騒ぎを聞きつけて揉めているところに  駆けつけた店長が客に丁寧に謝って、店員にきつく注意した。 ....  2018-11-19
width="22" 人と人の関係が決裂する際には、 その前に必ず「予兆」があります。 その予兆に気づけるか、気づかないか。 それだけで相手の関係が大きく変わります。(略) 「相手の都合....  2018-11-14
width="22" 人は時間の経過によって、どんどん変わります。 心変わりすることがいかに悪いような意見が一部にありますが、 私はそうは思いません。 人が人である以上、心変わりは自然....  2018-11-13
width="22" 実に悲しいことに、 私たちの何より深く最高に強い関係こそが、 もっとも変えにくいのだ。 誰でも、飛行機で出会った人には、 自分のカバンをすべて見せることができる。 し....  2018-11-09
width="22" できる部下ばかりを集めてみたところで、 それが良い結果をもたらすというものではありません。 できる部下は引く手あまたで、いつ他の会社に 移ってしまうかわかりません。 ....  2018-11-01
width="22" 伝える順序 「ほめる(認める、評価する)→「叱る(改善点を伝える)」 の順序が断然おすすめです。 最初にほめたり、認めたりするのは、その後に伝える 厳しいことを受け....  2018-10-24
width="22" 評価するときに避けたいのが、去年と今年の比較。 これは、仕事の現場でよく起きます。 去年めちゃくちゃ黒字を出している人がいるとします。 もちろん今年も黒字なのに、去....  2018-10-09
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 

■ほっこりしたい方、
ネコ好きさんにおすすめの本。

じいちゃんとタマの関係が
なんともよく特に1.2は
おすすめですよ~!!

「ことば探し」トップページへ ▲このページのトップへ