■2018年11月27日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() 「嫌いだけど我慢してつきあう」をやめてみる。 相手をどうしても好きになれないのに、 他の人と同じように親しくする必要はありません。 どうしようもなく嫌いな相手を好きになることほど、 難しいことはないでしょう。 そういう場合、付き合いを断つことが最善の策ですが、 それが無理なら相手との間に「壁」をつくっておくことです。 壁をつくっておかないと、相手は勝手にずけずけと あなたの領域に入ってきてしまいます。 基本的に「相手を必要以上に自分の領域に入れない」 という意思を持ってください。 壁を作るという意思を持っていないと、 相手の言動に振り回されてしまいます。 ついつい相手のペースに巻き込まれて、 したくもない話をしたり長時間いっしょに過ごす羽目に なったりすることもあるでしょう。 これでは、どんどんストレスが溜まってしまいます。 でも「この人に何か言われたら、きちんと壁をつくろう」 と決めていれば、何もかも相手に左右されことは なくなるということです。
![]()
苦手な人、合わない人、大嫌いな人などなどいますよね。
無神経、常識が違う、馬が合わない、生理的になどもあれば、 理由はわからないけど、なにかどこかどうしてもイヤな人もいます。 メンタルヘルスの先生である見波さんは、そんな人がいても、 自分を責めることはないし、無理に仲良くする必要はないし、 無理に合わせなくてもいいし、好きにならなくていい、 それより、壁を作っておくことが大事だと言っています。 自分なりに壁を作っておくと、 「苦手な人との間に壁をつくることができていれば、 相手をけん制することもできるため、 相手によって不快な思いをすることが少なくなります。 一度適切な壁を設定したら、 これ以上相手を嫌いになるということはありません。 人間関係は最も厄介なストレス源と言われていますが、 実はこのようにして自分でコントロールできるものなのです」 ということです。 意識的に壁を作って、自分を防御することも大事で、 無理して、嫌いな人と付き合うことはない、のですね~ そんな人のために、自分が壊れてしまっては、 元も子もないですからね。 |
![]() |
|