■2019年01月07日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() 心理療法の基本は「承認」にあると、私は考えています。 その人の苦労を認める。 まじめにがんばってきたのであれば、 「よくがんばりましたね」と言ってほしいのが人間の常です。 第三者に言われること、とくに一定の資格を持ち、 社会的発言力のある人間から認められると その効果は大きいのです。 人間はいつでも、自分を必要な人間だと 認めてほしい生き物なのです。 だから、あなたがもし、 会社の上司や、学校の先輩の立場にあるなら、 あるいは年上で相談を受ける側なら、話の終わりに、 きちんと「たいへんだったんだね」と言うことです。 相手のことをきちんと承認しておくだけで、 ずいぶん違いが出るものです。
![]()
梅谷さんは、こう言います。
「だれでも、ひどく落ち込むことがあります。 そのとき、心に響くのは「無条件の肯定」です。 「あなたはそのままでよい」 今のあなたを私は無条件で受け容れる、 そういうメッセージのことです。 いちばんつらいとき、一人だけ無条件に承認してくれる人がいる。 人は、それだけで生きていけます。 そして、たまにでもよいから、 その「一言」を相手に言える人になる。 友人として、あるいは家族として、そのようにして生きることが、 自分自身の評価を高めるいちばんの近道ではないか、 と思うのです」 誰かを肯定する言葉、承認する言葉、たとえば、 話を聞き終わったあとに、 「よくがんばったね」 「たいへんだったね」 「だれにもいえなかったんだね、つからったね」 というような言葉は、その誰かを肯定し承認するだけでなく、 自分自身にとっても同様の効果がある、ということです。 そのような「一言」を言えるような余裕と大きな心を 今年は持っていきたいな、と思ったしだいです。 |
![]() |
|