■2019年06月19日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() 脳は基本的に、自分についてふりかえることで 前向きになるようにできています。 そのさい、たんにポジティブに想像するのではなく、 現実的な困難についてもきちんと考慮するほうが、 行動力につながり、目標を達成できることがわかってきました。 しかもしれは、ちょっと悲しい気分のときのほうが うまくいく、というのです。 (ニューヨーク大学 がぶりエレ・エッティンゲンらの研究) 人生を前に進めるためには、苦しい気持ちを あるていど背負う必要があるのだと思います。 そのために、私たちは物語を必要とするのでしょう。 だれかががんばっている姿を見て、 「自分もやらねば」と思ったなら、それが自分の物語です。 若い皆さんへ、前向きになる秘訣をひとつあげれば、 「そうなりたい」と憧れる存在をもつことかもしれません。 そういう対象との出会いが、自分を前に引っ張ってくれるはずです。
![]()
この本は、研究や調査などでわかってきた人間心理について
まとめられている本ですが、こんなこともわかってきたようです。 「脳には前向きと後ろ向きの両方の性質があり、 前向きな心が後ろ向きな心を少し上回るあたりで、 うまくバランスをとっている」 「脳を後ろ向きにする二大要因は、人間関係と疲労」 「私たちの脳は、人から疎外されることに敏感。 その弱さを補うように、人は生まれたときから、 お互いに信頼する力をもっている。 多くの場面で、「人は裏切るものだ」という気持ちより、 「お互いに協力できるだろう」という期待を優先しやすい。 裏切られるリスクはあるものの、これが豊かな社会をつくる 基本になっている」 人間は、前を向いていくのが自然なようだ、ということです。 ふだん後ろ向きな人は、どうか自分のなかにある前向きさを 大切にすることが、逆に、ふだん前向きな人は、 後ろ向きな徴候に注意しつつ、前にすすむとよいようです。 自分の中の前向きな気持ち、大切にしていきましょう~ |
![]() |
|