■2019年03月15日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() 人は必ずしも頭の中で考えていることを、 そのまま行動で示すわけではありません。 「この人、嫌いだ」と考えたときに、 目をそらしたり不愉快な顔をしたりと、 そのまま態度に出す人もいれば、 周りの空気を考え、表面上はニコニコしているなどの 友好的な態度を取る人もいます。 これが「行動」の違いでもあり、 人と人のコミュニケーションを 複雑にしている原因でもあるのです。
![]()
脳と特性分析の研究者で、自分を活かすためのツールの開発者でもある
アメリカのゲイル・ブラウニング博士は、 過去のプロファイリング手法などを研究した結果、 従来、「思考」と「行動」はイコールだから、 「こう考えている人」は、「このような行動をとる」と、 考えられていたが、それは違うということがわかった、 のだそうです。 つまり、 「こう考えている」から、「こう行動する」人がいる一方で、 「こう考えている」けれど、周囲のことや自分の立場を考えて、 「こう行動しない」人がいるということです。 ここにその人の個性も特性があり、 「思考スタイル」も「行動スタイル」も違うということが、 わかったのですね。 ですから、短絡的に、 「あの人は、こう考えているから、きっとこうするに違いない」 逆に、 「私はこう考えているけれど、何も行動しないから、 あの人も、何も行動しないに違いない」 などと、決め込んではいけないということですね。 そこにその人なりの、 「思考スタイル」も「行動スタイル」があり、 現れてくる特性があるのですね~。 誰もが、自分と同じように考え、 そう考えたら同じように感じ、行動するに決まっている、 なんて、決め込んではいけないのですね。 |
![]() |
|