夢というのは、
大きい小さいではありません。
たくさんの夢を持つことがいい
ということでもない。
どんなに小さな夢でもいい。
たった一つだけのものでもいい。
大切なこ....
|
2023-11-09
|
僕が最も価値を見出されたのは、
会議などでの会話をリアルタイムで
パソコンに打ち込み、
議事録にする能力でした。
今となっては珍しくないことですが、
当時はまだリア....
|
2023-10-26
|
明日がどうなるか分からない昨今では、
四方八方から常に柔軟な対応が求められます。
組織が柔軟な対応をするためには、
チームメンバーは同じような性質ではなく、
それぞ....
|
2023-10-23
|
なりたい自分にはなれなかった。
理想の生き方はできなかった。
でも、それが自分という人間だったんだ。
それでいいのではないでしょうか。
「ああ、すごいな。
世の中....
|
2023-07-07
|
人格を表す52の美徳の言葉
(ヴァーチューズ・プロジェクトより)
愛 いたわり 思いやり 感謝
寛大 寛容 気転 共感、協力
勤勉 決意 謙虚 コミットメント
....
|
2021-12-30
|
重要なことは
人が何を持って
生まれたかではなく、
与えられたものを
どう使いこなすかである。
....
|
2021-09-13
|
フェデラー選手といえば、
男子シングルスの最多優勝、世界ランキング1位
歴代最長など数々の記録を塗り替えてきたことで
有名な最高峰の選手。
そのフェデラー選手ですが....
|
2021-02-08
|
コミュニケーションにおいて協調性は大事ですが、
イヤなことはできるだけNOと言うべきです。
NOと言えないとストレスになりますし、
大変なことになることもあります。
....
|
2020-11-30
|
将棋の羽生善治は、小学生のころから
天才といわれ、若くして七冠すべてを独占するなど、
「不出世の棋士」の呼び声が高い。
「決断力」など、ベストセラーとなった著者も多....
|
2019-12-13
|
よく「私はこういう人間だから仕方がないのよ」
と言う人がいます。
しかし、人間は本来、変わり続けるものです。
今のあなたも、昨日のあなたと違っているのです。
身体を....
|
2019-12-02
|
私は、心理カウンセリングを行っていた女性から、
こんな相談を受けたことがあります。
女性は40代の専業主婦で、女子高生の子どもが一人います。
彼女は幼いころから、
....
|
2019-11-21
|
まとめなければ「まとまらない!」
人の前で一定の期間、まとまった話をするためには、
話し手が積極的にまとめる努力をする必要があります。
自分の頭の中に思い浮かんだこ....
|
2019-11-07
|
私は、自分にとって意義を感じない飲み会には
始めから一切参加しません。
もちろん「意義を見いだせないので参加しません」
とは言いません。
「外せない予定が入ってしま....
|
2018-11-26
|
パッションは人それぞれ異なりますが、
自分が愛することや、自分自身の幸せにとって
本当に大切なことを書き出していきます。
・あなたが本当にやりたいことはなんでしょ....
|
2018-09-20
|
人間は、そんなに強くはない。
だから、ときには弱気にもなるし、心が折れそうにもなる。
しかし、
「私にはこれ以上無理」「オレにはそんなことはできない」
と開き直るの....
|
2018-08-29
|
他人の揚げ足を取る人はどこにでもいます。
自分のことは棚に上げて、他人の発言に対しては、
「平凡だ」「常識外れ」「論外」などと言い募る人です。
彼らの攻撃に負けない....
|
2018-08-09
|
自分が続けてきたものを否定したらダメ!
少なくても、何一つ喜びや満足感のない仕事というのは、
おカネのために一定期間続けることはできても長くは続きません。
だから....
|
2018-05-29
|
自信は足し算じゃ生まれないんです。
むしろ、どんどん引いて、引いて…
資格もない、人に誇れる長所もない、
誰かに自慢できる特技もない。
そんな自分も「認める」という....
|
2018-05-23
|
真実は、ほろ苦いことが多い。
だから、真実を直視しようとする人はまれだ。
むしろ、ほとんどの人は、真実に目を向けようとしない。
ときには、真実からあえて目をそむけよ....
|
2018-05-21
|
「自分の言葉」を探し出す
「この考え方、どこで習ったのかな?」
「私は、いつからこんなふうに考えるようになったんだろう?」
「この考え方に違和感を持ったことはなか....
|
2018-05-17
|
私は、しかります。
この春、やってきた新入社員。
右も左もわからなくて当然なのですが、
研修期間を疑うような不手際やミスを笑ってスルーできるほど、
私もほとけではあ....
|
2018-05-07
|
現役時代の僕は、日記帳の最初のページに
「自分にとって必要な10ヵ条」を書き出していました。
例えば、25~26歳の日記帳には次のように書かれています。
1.自立....
|
2018-04-04
|
みんなの意見が常に正しいとは限らない。
大勢の中で自分だけが違った意見をもっているとき、
それが絶対に正しいという確信があるなら、
おいそれと曲げるべきではありませ....
|
2018-02-21
|
悪い予感を抱くと、脳は努力をやめます。
「できないかも」
「うまくいかないかも」
「売れないかも」
とたんに、大脳辺緑系にある
快不快の脳=扁桃核(へんとうかく)が「....
|
2017-12-04
|
若いころは自信過剰になりがちで、
ひた走りに走ることが多い。
だが、できるだけ自分の力を正しく見つめて、
実力に合わせた走り方で走るようにしよう。
才能がうすいなら....
|
2017-10-17
|
ユリの花はね、ダリアにあこがれないんだよ。
桜の花はね、ハスの花にあこがれたりしないんだよ。
タンポポはタンポポで、精いっぱい咲いている。
どの花も、てんでんに、い....
|
2017-05-30
|
自分なりの「富」を見つけられる
あるがままの豊かな心を養いたい。
他人の声や世間の基準を持ち込まずに
自分の心が本当によろこぶことはなにか、
じっと目をつぶって五感....
|
2017-02-14
|
《ご挨拶》
■遅ればせながら…明けましておめでとうございます。
今年も、気づきことば、力になることば、心に響くことばなど、
紹介していきますので、どうぞよろしく....
|
2017-01-10
|
相手の気持ちを気にかけること自体は、
思いやりがある行動で、人とのかかわりが薄い現代では
とても貴重な能力です。
でも、何ごとにも限度があります。
必要以上に人がど....
|
2016-12-06
|
画家たちは、1枚の作品をインスピレーションだけで
仕上げるわけではない。
名画が生まれるには反復の努力も必要なのである。
例えば、強烈な色彩、激しいタッチで田舎の....
|
2016-10-25
|