■2019年11月21日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() 私は、心理カウンセリングを行っていた女性から、 こんな相談を受けたことがあります。 女性は40代の専業主婦で、女子高生の子どもが一人います。 彼女は幼いころから、 「女の子は結婚して家庭に入るのが一番幸せなのよ。 そして、いい人と結婚できるように、いい大学に入りなさい」 と母親に言われ続けて育ったそうです。 彼女自身もその言葉通りに、真面目に生きてきました。 ところが高校生になる自分の娘は、いくら言っても勉強せず、 コンパだ、オフ会だと、自分の育った時代では 考えられないことばかりやって、遊んでいます。 このままでは取り返しがつかなくなると心配した彼女は、 あるとき娘に、自分が母親に教えられたのと 同じことを言って、お説教をしたそうです。 すると娘はいつになく真顔となり、 「なんで結婚だけが女の幸せなの? ○○ちゃんのママは離婚しているけど、 バリバリ働いているじゃない。それに、 ママと同じ歳だけど、ぜんぜん若いし、 女としてすごくキレイじゃん」 と、言い返したのです。 彼女は絶句してしまい、娘の言葉に反論できませんでした。 自分は母親に言われたことが正しいと思って、その通りに 生きてきたけれど、娘に 「なんで結婚だけが幸せなの?」 と聞かれてはじめて、いままでその理由を真剣に 考えることがなかった事実に気づいたそうです。 確かに独身でも、幸せな女性はいるじゃないか、 私は間違っていたのだろうか。 いままでの私の人生はなんだったの? 彼女はわからなくなり、 すっかり混乱してしまったというのです。
![]()
心理学者の富田さんは、
この相談者は、長い間母親から刷り込まれてきた固定観念に 縛られてきましたが、娘が発したひと言がきっかけで、 何が正しいのかわからなくなってしまった、いうなれば、 「価値観の空白」が起こったというのです。 そして、こんなことが大切だということです。 「相談を受けて私は 「せっかくお嬢さんがきっかけを与えてくれたのだから、 じっくりといままでの人生について考えて見てはどうでしょう」 と、アドバイスしました。そして、 「どうしても自分の考えが譲れないと思えば貫くべきであるし、 考えを変えたほうがいいと思えば、そうすればいいのではないか」 と助言しました。 最終的に彼女が「やはり女の幸せは結婚」であるという 結論に思い至ったとしても、それはそれでいいのです。 なぜなら、それはすでに母親から刷り込まれた価値観ではなく、 彼女が初めて疑問を持って考え、 自分の中から生まれた価値観ですから、 意味がまったく違うのです。 なにより大切なことは、 周りの意見に影響されるのではなく、 しっかりと自分の頭で考えたうえで、 「自分なりの価値観」を持つことなのです」 年代の違う、立場の違う、環境の違う方々と話していると、 価値観が違い過ぎて戸惑うこと、とても理解できないこと、 自分の価値観に疑問を感じることなどなどあります。 そんなときは、自分の価値観を見直してみる、 棚卸ししてみるチャンスなのかもしれませんね~ 自分の価値観を棚卸しすることは、 今までの自分を否定するわけではなく、 自分らしく生きるためのバックグランドになる、ということです。 |
![]() |
|