■2019年11月22日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() 「イス取りゲーム」では、イスの数は限られています。 イスに座れた人は勝ち残るけれど、 その分、座れない人も出てきます。 座れない人たちは敗者として退場しなくてはいけません。 「幸せ」になれる人の数が限られているのです。 「イス取りゲーム」思想だと、他人が幸せなときは、 自分がイスに座るチャンスが脅かされた状態になります。 幸せから排除されるという恐怖心が、 自己防衛本能を呼び起こし 「このままではまずい。引きずり下ろさなきゃ」 という嫉妬感情につながる、というわけです。(略) 嫉妬はぐずぐず考えていると、 内向きになり、積極性をなくしてしまいます。 「どうせ、私なんて」というネガティブ・スパイラルに 陥ってしまう危険があるわけです。 たちの悪い「嫉妬」どう消し去ればいいでしょう?
![]()
書道家でもある武田さんは、嫉妬を消し去るために、
以下のようなネガポジ変換をすすめています。 「ネガポジ変換のコツは、 嫉妬を起点にして、新たな道を開くことです。 それが「オンリーワンの道」 嫉妬はイス取りゲーム。 立場が近い相手にこそ、嫉妬を抱きます。 嫉妬している相手は、あなたと 「かぶっている」人、というわけです。 であれば、争うイスを変えようとすればいいのです。 たとえば、同じ部署のAさんが、 あなたより評価が高く、チヤホヤされているとしたら、 「なんでAさんばかり!」とねたむのではなく、 「Aさんと同じ土俵で勝負するのはやめよう。 自分のよさを探そう!」 と、ネガポジ変換してください。 同じイスを争わなければ、 余計な嫉妬心を抱くこともなくなります。しかも、 自分の新しい活躍の場を見つける手助けにもなります」 同じ土俵で争うより、自分の得意な土俵を見つけて、 そこで力を発揮する方がよい、ということです。 仮に時間がかかっても、手間がかかっても、 だからこそ、「オンリーワンの道」が見つかり、 その「オンリーワンの道」を地道に積み重ねていくと、 いずれ成果もでるし、自信もついてくる、といことです。 嫉妬として、相手をおとしめようとしたり ジタバタして悩んだり、自信をなくすより、 「オンリーワンの道」を進んだ方がずっとよいな、 と思ったしだいです。 |
![]() |
|