■2017年02月14日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() 自分なりの「富」を見つけられる あるがままの豊かな心を養いたい。 他人の声や世間の基準を持ち込まずに 自分の心が本当によろこぶことはなにか、 じっと目をつぶって五感で探してみよう。
![]()
五島さんは、こんな話をしています。
「白亜の豪邸に住んでいても、貧しい人はたくさんいますし、 逆に、小さな家とほんの少々の庭を豊かにし、 自分の富として生きる人がいるのも事実です。 かつて私がいた学園に、小さな庭がありました。 狭いながら次々に四季の花が咲き、野鳥や蝶舞い込んでくるのです。 東京の片隅にこのように小さな生きものの園が作られたのは、 なんと幸せなことでしょう。 小さな庭がこのように豊かになったのは、 自然のままに放っておいたからではありません。 自然を愛し、眺める人が幸せな気持ちになることを喜びとする、 学内外の人が丹精を込めてくれているからです。 私は感謝の想いと、幸せな気持ちで庭に立ち、 美しい花やいつのまにか棲みついた小さな生物を観察します。 そして、ああこれは学園の大きな 「富」だなぁとしみじみ思うのです。 けれど、何年そこで過ごしても、 気づかない人は、気づかないまま去っていきます。 一方で、このような空間を見つけては、それが生命を育み、 人によろこびを与える場所であることをひと目で、 感じ取れる豊かな人もいます」 誰かに何かを言われたり、周りを見渡し比較すると、 自分が今持っている「富」は、ときとしてみすぼらしく、 さえないものに見えるときがあります。 すると自分に足りないものが多くあるように感じられ、あれもほしい、 これもほしい、と「富」を求めるようになっていくように思います。 それは「富」を追い求めるパワーにはなることもありますが、 今の「富」や豊かさを否定してしまうことにもつながっていき、 逆にそれらから遠ざかることにもなりがちです。 「自分なりの「富」を見つけられる あるがままの豊かな心を養いたい」 いつも忘れないようにしていきたいと思いました。 |
![]() |
|