きらめくような目覚めのときは
怠情や逃避の上には訪れない。
努力しても成果が目に見えないと思うときこそ夜明けが近い。
そこで苦しみから逃げてしまったら目覚めなとき....
|
2017-02-13
|
充実して生きたい、充実した人生を送りたい。
そう願わない人はいません。
しかし、願っていながら心に虚しさを抱えて生きているのが、
現代人ではないでしょうか。
なぜ、....
|
2017-01-30
|
攻撃を受けたから、反撃する。
文句を言われたから、言い返す。
そうやって相手と同じ土俵の上で戦っていたとしたら、
心が晴れるどころか、うらみはこれからも
どんどん増....
|
2017-01-16
|
サッカーを通じて大人になって、
それ以外はできなかったし、
やろうともしなかった。
だからワールドカップに行きたい、
行きたかったというのは、消そうとしても、
消え....
|
2017-01-12
|
何かがあった時に、
「これしかない、もうダメだ」と思うのもあなた、
「大丈夫、他にも選択肢があるはず」
と思うのはあなた。
選択肢は必ず二つ、いえ、時にはそれ以上あ....
|
2016-12-20
|
人生は「私」にこだわり過ぎると、苦しいものになります。
「私が、私が」という方は、
言い換えれば、「承認欲求」が強いということ。
常に、誰かに認められたい、自分の価....
|
2016-12-13
|
死期が迫ると、お金のことは二の次になるのが人間です。
だから執着しても仕方がないといえば、そうともいえます。
お金はあの世にもっていけません。
だからこそ、ほどよい....
|
2016-12-12
|
書くこと、自分に問いかけること、よく考えること、
そして、自分をしっかりと見つけることによってしか、
心の平安や生きる喜びは得られないと
心に留めておくことが、私た....
|
2016-10-19
|
人の一生なんて結局、
三分の二くらいは運で決まっちゃうものだろうな。
生きていられれば、それで充分なんです。
寝る間も惜しんで、小さな町工場、
切り盛りしてきました....
|
2016-09-16
|
信仰というのは宗教と違い、
自分の心でするものであり、1人でできるものです。
どこかの施設に行ったから、
あるいはたくさんのご寄付をしたから、
神仏に優遇されるわけ....
|
2016-08-22
|
たくさん泣いたら
たくさん笑おう
そうすれば
バランスがとれる
....
|
2016-08-19
|
ものごとを逆に考えると真理が見えてくる。
ときどきはものごとを逆さまに考えてみようと、
グラシアンはすすめる。
たとえば、みんなが「今は改革すべきだ」と
言っている....
|
2016-06-21
|
劣等感やコンプレックスを感じているときほど、
今まで自分で作り上げてきた物事や関係、活動を意識的に、
大切に丁寧に扱うよう心がけてください。
とにかく自分の目の前....
|
2016-06-16
|
選挙に行きもしないで、行った人に向かって、
「行ったって無駄だよ」と言う。
今の世の中には、このような人たちが多すぎます。
自分の主義主張があって
「俺は選挙に行か....
|
2016-06-14
|
ビジネスパーソンにもっとも必要なものは、
狭くて深い「専門知識」と広くて浅い「雑学」。
これが、ビジネスマンとして25年以上やってきた私の実感です。
「専門知識」と....
|
2016-06-08
|
S駅の駅長さんには、入学式の日に、
「この子は障がいをもっているので、
何か困ったことがありましたらよろしくお願いします」
と頼んで、家の連絡先を書いたメモを渡し....
|
2016-05-26
|
自分が前向きなら、前向きなものが見える。
下を向いていたら、下にあるものしか見えない。
自分の中に引きこもっていたら、
そこしか見えないんです。
いいことを求めるな....
|
2016-05-17
|
ひとりでいることは孤独とはまったく違う。
これは素晴らしい発見でした。
エレン・バースティン(女優)の言葉
....
|
2016-05-02
|
あるベテランの脚本家の話。
「ドラマの主人公には共通する2つの条件があります。
1つは、ドラマはもめ事から成り立っているので、
トラブルを解決する能力のない者は....
|
2016-04-25
|
一粒の花の種があります。
それを、机の上に置いて眺めているだけでは、
いつまで待っても花は咲きません。
適当な時期に、適当な土の深さに埋めてやる。
さらに、適当な雨....
|
2016-04-21
|
不思議なことです。
一日のほとんどを暗い気持ちで過ごしていても、
明るい気分で過ごしたたった1%の時間のほうを、
僕らは「本来の自分」だと感じる。
それはもしかする....
|
2016-04-12
|
人はだれでも、これまでの自分の行動を顧りみます。
あの時はこうしておけばよかったと後悔することもあります。
しかし100%ベストな選択なんてめったにないものです。
....
|
2016-04-05
|
「有言実行」ではなく「実行有言」で。
〈森のイスキア〉のスタッフが私のことを
「しゃべったことをやっている人だ」と言ったんですよね。
でも私は
「やったことをしゃべ....
|
2016-03-29
|
アイツの家は金持ちでオレの家は貧乏だから、損をしている。
アイツは学歴があるのにオレにはないから、損をしている。
アイツはハンサムでオレはさほどでないから、損をして....
|
2016-03-22
|
謝るべきときにきちんと謝れる人と、
謝れない人とがいた場合、私だったら、
謝ることができる人のほうを高く評価します。
....
|
2016-03-15
|
僕は、いろいろな所に出かけるのが、大好きです。
でも、喜んでいることを、一緒にいる人に
わかってもらえないときがあります。
心の中では喜んでいても、初めての場所で....
|
2016-02-10
|
よく独身の男性の方に結婚やパートナーシップに関して
お話をうかがうと、
「一人前になってから」とか「成功してから」「一旗あげてから」
といった観念(覚悟、思い込み)....
|
2016-01-28
|
「決めつけ」は最大の敵。
決めつけると、そこから思考が止まる、進化が止まる。
あなたはものごとを100%決めつけていないだろうか?
「絶対」という言葉を使いすぎて....
|
2016-01-26
|
あなたの行動は、あなたの周りの人に影響を与える。
その影響は回り回って、あなたの身に返ってくる。
これが因果応報という現象だ。
よい行動にはよい報いがあり、悪い行動....
|
2015-12-04
|
近所に住む87歳の女性のお宅に夫とでかけた。
ゲートボールにフォークダンス、そして読書…
毎日が
「きょういく(今日、行くところがある)
「きょうよう(今日、用事があ....
|
2015-12-03
|