■2016年08月22日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() 信仰というのは宗教と違い、 自分の心でするものであり、1人でできるものです。 どこかの施設に行ったから、 あるいはたくさんのご寄付をしたから、 神仏に優遇されるわけではありません。 信仰とは心でするものです。 1日の生活の中で、 よいことを心がけ悪いことはしない。 朝起きると、 「今日も1日、よろしくお願いします」 と手を合わせる。 夜寝る前に、 「今日も1日、ありがとうございました」 と手を合わせる。 たったこれだけでも立派な信仰だと思います。
![]()
日本人の場合は、諸外国の人々と違い、
宗教というよりむしろ信仰心を大切にしてきたと 塩沼住職は言っていて、その信仰心をこれからも 大切にしてほしいと言っています。 信仰をむずかしく考えるのではなく、 「1日の生活のなかで、よいことをし、 悪いことはしないというシンプルな行為」 と考えて。 「今日も1日、よろしくお願いします」 「今日も1日、ありがとうございました」 と手を合わせることは、1分もかからずできるのに、 それすらもしていない自分に気がつきました。 忙しさにかまけて、すっかり忘れていました… 今日からまた、手を合わせます。 さらに、 「よいことを心がけ悪いことはしない」 ことも心がけなくちゃと思ったしだいです。 |
![]() |
|