みなさんは、自分が死んだら
どうなると思いますか?
これから5つの選択肢を挙げますので、
その中から自分の考えに一番近いものを
選んでください。
1.死んだら無にな....
|
2023-07-04
|
人は死を前にして、
自分が死んでいくことを知るときには、
今まで生きてきたのとは、まったく
違った視点から「いのち」を
見直します。(略)
「末期(まつご)の目」で....
|
2022-01-07
|
東日本大震災が起きる半年前に夫が突然、
こんなことを言ったそうだ。
「俺はもうやることをやったから、
幸せだったし明日死んでもいい」
菅野さんは、その時のことをこ....
|
2021-03-05
|
人間の寿命というのはね、
あなたが使える時間のことなの。
その時間をどう使うかは、
自分でできることなんですよ。
自分の未来というのは、
自分で開発できる。
それは....
|
2020-04-17
|
緩和ケア病棟で働き、
多くの患者さんの最期を一緒に過ごし、看取り、
著書「死ぬ前に、人が最も後悔すること」
として、次の5つを挙げています。
1.他の人が自分に期待....
|
2020-01-16
|
テレビドラマ等で、
ときに末期がんに侵された夫が息を引き取る寸前、
ベッドの脇で見守る妻の目を見ながら、
「愛しているよ」と語りかけるシーンがある。
妻も「私も」と....
|
2019-12-11
|
人の命は尊く、いつ延命治療を中止すべきかは
大変難しい問題です。
しかし、たった一人それを決定する権利を持っている人がいます。
それは、家族でもなく、ましてや医師で....
|
2019-07-18
|
天国ってどんなところ?
の大納得回答
ある、孫とおばあちゃんの会話。
孫「天国ってどんなところ?」
おばあちゃん「天国はすごくいいところみたいだよ」
孫「どうして知....
|
2019-07-04
|
PTA忘年会の二次会で次の人が歌う中、30代のお母さんが、
私の耳元で歌に負けじと、大きな声でこう言いました。
「でもさ、会長!なんだ、かんだ言っても、
人間は死....
|
2018-12-25
|
Aさんは、52歳の大腸ガンの女性患者。
頑固な吐き気が最期までどうしてもとれなかった。
複雑な過去を持った人で、極度の人間不信に陥っており、
医師や看護婦を寄せ付け....
|
2018-12-07
|
選手を引退したら野球とは関わらない。
「私は野球の世界に15年間いたのですが、
かつての仲間がユニフォームを脱いで違う世界で働くのを見て、
自分が遅れをとってい....
|
2018-05-01
|
(これまでに2500名もの方を看取られてきて、
なにか発見されたことはありますか?の質問に)
人は生きてきたように死んでいくということです。
これは私の実感です....
|
2017-06-26
|
ネイティブ・アメリカンの言葉に、次のようなものがあります。
あなたが生まれたとき、
あなたは泣いていて、周りの人々は笑っていたでしょう。
だからあなたが死ぬときは....
|
2017-06-08
|
パソコンでも受験でも、競馬や麻雀でも、僕は一度その対象に
ハマりこんでしまうと、異常なほどに没入してしまう。
周りのことが何も見えなくなる。
なぜそこまでハマるのか....
|
2016-04-18
|
人は余命を知ってあらためて生き始める
いのちに限りがあることを間近に意識するようになると、
いろいろなことについて、とても深く真剣に考えるようになります。
病気がな....
|
2015-06-26
|
「みんな本当によくしてくれるけど、もう十分生きた。
亭主はとっくにあの世に行っているし、友だちもみんなあの世。
私もそろそろ向こうに行きたい」
ため息まじりにそう....
|
2015-05-27
|
死ということを考えるとき、
生きている意味を考えるとき、
「いまいるこの世界だけがすべてではないんだ」
と考えてみてはどうでしょう。
そうすることで安らかな心を得る....
|
2015-05-15
|
お金がないなら、
せめて幸せになりましょうよ
....
|
2014-06-16
|
人は、よいことをしようと思ってもできない存在なのです。
生きるということが、他の生命を奪い、他人と競争して、
勝とうとし、その間に人を傷つけてしまう存在なのです。
こ....
|
2014-02-27
|
人に「教えてください!」と言うことは、
結構勇気がいることです。
それに「教える」という言葉を聞いて、
構えてしまう相手もいるでしょう。
そんなときに役立つ、相手が自....
|
2013-02-18
|
僕は人の話を聞いたり、本を読んだりして、
ピピッと心に響いた言葉やいい話は、
忘れないようにメモを取ります。
今度だれかに話すときのために、相手が信用してくれそうな
....
|
2012-12-10
|
私にはひとつの夢があります。
臨終の床に伏し、いままさにあの世へ旅立とうとする、
そのいまわの際に妻の手を握り、
「長いあいだ、ありがとう」と感謝の言葉を口にする。
....
|
2012-07-12
|
どんなささいなことでもうれしいと感じ、
よろこびを示すと倍加する。
あなたの人生に、今よりうれしいいことや、いいことが、
たくさん訪れてほしいと願うなら、あなたは、
....
|
2011-10-18
|
「私には10年のキャリアがある」といった場合、
■1年のキャリアを10回繰り返しただけなのか、
■1年ごとの経験を10回折重ねていったのか、
そこが問題です。(....
|
2011-07-21
|
私は生徒が「この大学を受けたいんです」と言えば、
「はい、どうぞ」と言います。もしまわりの人が、
「君の実力ではムリだから、受けるな」と言っても、
その意見に惑わされ....
|
2011-06-24
|
気の合わない友だちと少し距離を置いてつき合ったって、
大変なことにはなりません。
仲間はずれになったって、ちゃんと生きていけます。
もちろん、ときにはつらくなることも....
|
2011-03-11
|
「過去がどん底だったから、未来もどん底」と考えるか
「過去がどん底だったから、未来は上昇できる」と考えるか。
そこが発想の分かれ目です。
同じ状態でも考え方1つで、全....
|
2011-02-28
|
人は生きてきたように死んでいく。
これは非常に不思議なのですが、
しっかり生きてきた人は、しっかり亡くなっていき、
ベタベタ生きてきた人は、ベタベタ死んでいきます。
....
|
2011-02-23
|
心からの100%の笑顔は本物で、20%のつくり笑いを
ニセ物と思う人も多いでしょう。
でも20%と言っても、
100%にとりあえず20%は近づいているのです。
本人が....
|
2010-07-07
|
明るさや気楽さ、心地よいことや楽しいこと、
確かに人生がそればかりだったらどんなに生きやすいだろうと、
つい私たちは考えてしまいます。
しかし、本当にそうなのでしょ....
|
2010-04-12
|