■2015年05月15日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
死ということを考えるとき、
生きている意味を考えるとき、 「いまいるこの世界だけがすべてではないんだ」 と考えてみてはどうでしょう。 そうすることで安らかな心を得ることができる、 これは紛れもない事実だと思います。 「死によって、すべてが終わりだ」 という発想ではなくて、漠然としていてもいいから “向こう”をイメージする。 それが浄土なのか、天国なのか、 それはどうでもいいではありませんか。 それぞれの心の中にある“向こう”で、 心に棲む懐かしい人、会う人のことを考える。 それが、死と向き合いながらも、 絶望のない生き方なのではないかと思います。
![]()
この本の中に、青木さんという方の話が載っています。
がんの再発を繰り返しつつ、静かに逝かれた方の話です。 「亡くなる1ヶ月くらいに、故郷から弟さんやお姉さんが 見舞いに来たとき、青木さんは言いました。 「こうやっていろいろ会っておきたい人にも会えたし、 孫を抱くこともできたし、もう思い残すことは何もない。 ただ、親父は75で死んだから顔がすぐにわかるだろうけれど、 おふくろの顔がわからない。 向こうから探してもらわないといけない。 おれのことがわかるだろうか」 お母さんは、青木さんが2歳になる前に結核で 亡くなったのだそうです。 “向こう”に行って、肉親と会うということを、 青木さんも自然に考えるようになっていました。 だから死はきっと怖くなかった、不安でなかっただろうと、 私は思っています」 この話が、静かに心にしみこんできました。 私も、死に際は、このようでありたいと思います。 この本には、さらに、 「どう死ぬか」は「どう生きるか」の一部だ、 と、書かれていて、生き方も考えさせられました。 私の死生観、人間を見る目を変えてくれた本でした。 |
![]() |
|