■2011年03月11日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
気の合わない友だちと少し距離を置いてつき合ったって、
大変なことにはなりません。 仲間はずれになったって、ちゃんと生きていけます。 もちろん、ときにはつらくなることもあるでしょうが、 自分を信じていれば、前向きにやっていけるのです。 ところが 「大変なことになってしまう」と固く思い込んでいると、 「ちょっと待てよ、そう大変でもないだろう」 という別の考え方ができなくなります。 しかも、思い込みによって自分で自分を縛っていることに 気づいていないのです。(略) 人間関係の中で疲れたときは、自分の心を見直してみてください。 偏った考えに気づいて、それを理に適った考え方に転換できれば、 心がすうっと解放されていくはずです。
![]()
この本では、自分の縛りに気づき、少しゆとりを持って、
こんなふうに考えることが大切だと言っています。 「サークルの仲間と仲良くやれるに越したことはない。 けれど、みんなから嫌われたって大学生活がおしまいに なるわけじゃない。もしサークルを辞めたら、 しばらくはさびしいかもしれない。 でも、同じ授業をとっている友だちや、大学の外でも、 別の友だちができるかもしれない、と考えるのです」 もっと若い頃は、仲間はずれになることや、 一人でいることが怖くもあったけれど、年を重ねるごとに、 適度な距離を持ってつき合っていくほうが、長続きするし、 お互いに楽だと気づき、適度な距離を持てようになった。 また、一人でなければできないことや、考えられないことも あると知り、一人の時も意識的にとるようになった。 そのように距離をとったり、一人になってみると、 いろいろなことに気がつき、以前より、友人や仲間、 パートナーといっしょにいる時間が大切に思えるようになった。 そして、互いの時間や生き方を尊重しあえ、心の距離は縮まり、 不思議なことだけれど、かえって 「一人ではない」と感じられるようになった。 適度な距離をとることも、一人になることも、 大切なことなんだなあ、としみじみ思うのです。 |
![]() |
|