■2015年05月27日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
「みんな本当によくしてくれるけど、もう十分生きた。
亭主はとっくにあの世に行っているし、友だちもみんなあの世。 私もそろそろ向こうに行きたい」 ため息まじりにそう言って、私に 「一服盛ってくれないか」と言うホームの入所者もいます。 「その気持ちもわかるけど、世田谷警察の厄介になるから それは勘弁してくれ。大丈夫、もうじきお迎えがくるよ」 と答えています。 どうやったら元気に長生きできるかという情報も必要なのですが、 「もう生きているのが嫌になった」「そろそろ逝きたい」 と真剣に思っている人たちは潜在的に相当数いるはずです。 そういう老人たちに心を穏やかにしてもらための方法というのも、 もっと世の中全体で考えてもらいたいものだと思います。 がんばれ、がんばれと煽るばかりが親切だとは限らないのです。
![]()
私の実母は、現在、施設でほぼ寝たきりです。
ベッド脇のてすりにつかまって、やっと立つことができますが、 歩くことはできません。 また、足に痛みがあり、痛みがあるたびに起き上がりますが、 足を伸ばしたりすることができるくらいで、 毎日毎日「痛い、痛い」と言います。 最近は、話もほとんどしなくなりました。 食事の量も減り、大分やせてきました。 そんな母は、大分前から、 「こんなに長生きする予定ではなかった。 ちょっと長生きし過ぎた。もういい」 と、言うようになりました。 働き者で口達者で人一倍元気だった母なので、 今の母の状態は、娘の私からみると辛いものがあります。 先日、母にこう聞きました。 「おかあさん、いつの頃がいちばん幸せだった?」 すると母は、しばらく黙った後で、 「今かな…」 と、言いました。 驚きました。 そして、泣き出しそうになりました。 こんな状態で、今とは…なんて。 ありがとうね、おかあさん、と思いました。 母は、こう続けました。 「今は楽だし。だからもう十分なんだ」 私は言葉もなく、母の手を握ったままでいました。 母は、そういうと間もなく眠りにつきました。 石飛さんの言うこと、切実に感じる日々です。 |
![]() |
|