悩んでいるときに、解決策が見つからないのは当然なのだ。
たとえ、解決策が見つかっても、それは、
自分がやりたくないことである場合が多い。
「ああすればこうなるからイヤ....
|
2011-12-06
|
なによりも大事なことは《信用》である。
「過去というものは、手直しも修正も、さらにやり直しも
できないのだから、そんなものにこだわらず、今日から
明日に向かって....
|
2011-12-02
|
「まったく不景気でいやになっちゃうね」
「ほんとう。こんなんじゃ未来は真っ暗だわ」
「雨ばかりで嫌ね」「ほんとう、雨って憂鬱ね」
「寒くて嫌だね」「まったくね、外にで....
|
2011-11-30
|
世界を変えるために、
あなたにできる最大のことは、
人生のあり方、
人間について、
現実について、
あなた自身の見方を
もっと肯定的に変えることです。
そして、
それに....
|
2011-11-28
|
「火付け」
昔 ある新興宗教に凝っている友人がいた
彼が言った
「この宗教の教祖さんはすごい人なんだ
屋外の何もないところに藁を集めて
遠くから2~3時間じっと念....
|
2011-11-24
|
手をローソクの火に照らしてみると、
灯りのほうを向いている側は明るく、手の裏の方は暗い。
どちらも手であるのに、灯りが当たっているか否かで、
明暗が分かれます。
この....
|
2011-11-21
|
左手首の骨折は、生まれて初めての大きな怪我でした。
正直に言いますと、長い期間グラウンドから離れなければ
ならないことに、かなり大きなショックを受けました。(略)
....
|
2011-11-17
|
花の種が春を前にしていた。
冬の間、土の中でたっぷりと水を吸い、暖かくなってきたため、
いまにも土へ芽を出そうとしていた。
一粒の種が、
「さあ、待ちに待った春がや....
|
2011-11-16
|
裏切られるってことは、自分を鍛える経験でもあるんだよ。
人間いろいろ、仕事もいろいろだってことを、
身にしみて知ることになるし、
自分がしちゃいけないことを教えてくれ....
|
2011-11-15
|
謝るのはカッコ悪いし、恥ずかしいし、
面倒くさいかもしれない。
でも、その一手を打っておくことが、どれだけ
後々のためになるかを想像してみればいい。
自分は恥をかい....
|
2011-11-11
|
自分に「ないもの」ではなく「あるもの」で幸せになる。
人間の性格に2つあって、
ないものを数えあげる人と、
あるものを結構喜んでいる人があるんですね。
私は心根がい....
|
2011-11-10
|
道
アセラズ
クニセズ
シズカニ
ジブンノ道ヲ
マッスグニ
行ケ....
|
2011-10-31
|
「いままで」より「いまから」
「もう少し早く、このことを知っていたら
人生が変わっていたかもしれない」
「過去につらいことがたくさんあった」
「あのとき、道の選択....
|
2011-10-28
|
幸運の女神は、誰にでも公平に現れるという。しかし、
その後ろ髪をつかめるのは、ほんの一握りの人たちである。
そうした人たちは、どんなときにも努力を惜しまないで
生きて....
|
2011-10-25
|
私の決心は少しも揺るがない。
私は自分の詩の仕事を自分自身の方法で、
最後まで力の限り続けていこう。
(ホイットマンの言葉)
信念のある人は、他人に....
|
2011-10-24
|
ともすると人間は、
難しくて大きなことをしなければ、
成果が挙がらないように思いがちです。
そういう気持ちでいると、
いつも難しくて大きなことばかり考えて、
失敗した....
|
2011-10-21
|
どんなささいなことでもうれしいと感じ、
よろこびを示すと倍加する。
あなたの人生に、今よりうれしいいことや、いいことが、
たくさん訪れてほしいと願うなら、あなたは、
....
|
2011-10-18
|
唱道(しょうどう)の人多けれど、
行道(こうどう)の人少なし
達磨大師(禅宗の開祖)の言葉です。
立派なことをいう人は、世の中にたくさんいます。
しかし、言葉でいく....
|
2011-10-14
|
この歳になって感じることは、何かを求めるんだったら、
まず自分で働いてチャンスを掴むこと、行動しなければ、
何も始まらないということでした。
結果はあとからついてきま....
|
2011-10-11
|
自分のやっていることを考えなさい。
それから文句を言いなさい。
妬みなさい、ひがみなさい。
この地球、世の中そんなに甘くはありません。(略)
努力しない人も平等になどと....
|
2011-09-30
|
70代のエルザは、これまでに受けた最高の
アドバイスは娘からのものだ、と語った。
「ママ、そろそろ埃をはらって、
背筋を伸ばして、しゃんとしなきゃ」
と、言われたそ....
|
2011-09-28
|
同じ行為を繰り返せば、同じ結果になるでしょう。
物事の因果関係がよくわかっている人は、
過去にやったことが何か不満足な結果を生んだとしたら、
新しいことを試してみるの....
|
2011-09-26
|
バットは振らなきゃ当たらない。
本当にそうね、バットを持ってただ立っているだけじゃ、
決して爽快なヒットを味わうことはできません。
当たらないかもしれないけど、とにか....
|
2011-09-23
|
一連のインタビューからも、
幸福と生きがいを見つけるにはじっくりと考え、
まちがっているところを改善していくことが
肝心だと学ぶことができた。
インタビューに応じた....
|
2011-09-21
|
どうすれば危険をものともせず向かっていけるのですか、
と、尋ねると、彼女はいった。
「危険を冒そうかどうか迷ってるときには、
いつも、そのリスクを冒した結果起こり....
|
2011-09-20
|
背中の重い荷物は、大きな翼だよ。
責任の重い仕事だから、
まわりに迷惑をかけられないから、
家族がいるから、
子どもがいるから、
家のローンがあるから……
背負って....
|
2011-09-15
|
変えることができないなら、愚痴を言うな。
変えることができるなら、変えるための行動を起こせ。
愚痴を言えば言うほど、心の中に不満がたまります。
その結果、精神的にも....
|
2011-09-13
|
いまを幸せと思える人は、
10年後も幸せでいられる
収入が少なくても、幸せな人がいる
収入が多くても、不満ばかりの人がいる
幸せに基準はない
幸せは自分の思い込みに....
|
2011-09-09
|
「自分の悲しみ、苦しみを
心から理解してくれる人が現れてくれて、
はじめて自分の本当の人生が始まる」
などと考えていては、一生、前に進むことができません。
「つら....
|
2011-09-07
|
心が満たされない、自分がわからない、
自分の人生に確信が持てない、生きている実感がない、
ほんとうは別な人生を求めているのに、それとは、
裏腹な人生を送っている…生き....
|
2011-09-02
|