■2011年10月14日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
唱道(しょうどう)の人多けれど、
行道(こうどう)の人少なし 達磨大師(禅宗の開祖)の言葉です。 立派なことをいう人は、世の中にたくさんいます。 しかし、言葉でいくらよいことを説いても、 行動が伴わなければ何も変わりません。 大切なことは、「いっている」ことを、 「やっている」ことにすることです。 同時に、「知っている」ことを、 「できる」ことにすることです。
![]()
言っていることがいくら立派でも、正しくても、
行動が伴っていなければ、発した言葉に力はない。 言っていることを、言った本人がやっていなければ、 また、言っていることとやっていることが違えば、 行動を見ればすぐにわかるし、あるいはいずれ気がつくから、 誰もその言葉に耳をかさなくなる。 どんなに旗を振っても、誰も動かない。 また、知っているなら、活かしていきたい。 知っていることは活かしてこそ、意味がある。 やっていいことを知っているなら、それをしていきたい。 しかし…こうわかっていても実際には、 なかなか行動が伴わないことは多い。 例えば、何かしてもらったらすぐにお礼はしよう、 感謝を言葉にしよう、などということは 知ってもいるし、若い人に教えたりもする。 しかし、そんな当たり前であろうことさえも、 自分が実際にできているかというと、心がけてはいるものの、 なかなか思うようにできてはいないのが現実だ。 自分が平素、どんなことを他人に言っているか教えているか、 言った言葉と行動が伴っているか、実際にやっているか、 自分の言葉を意識し、振り返り、 「言うならやる」「言う前にやっている」 そんな人間になろうと思う。 |
![]() |
|