■2011年10月13日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
動けない人は、共通して周囲の人の失敗例に非常に敏感だ。
仕事で失敗した同僚を見て、自分もああなったら怖いから、 周囲の反対があったらすぐに方向転換をしようと思う。 あるいは、取引先からクレームを出されて異動になった先輩を見て、 出る杭は打たれず、目立たないほうがいいと防御する。 また、どんなに自分が正しいと自信を持っていても、 周囲の敵対心を煽ったら、後が怖いと、自分を押し殺す。 このように、失敗した人、ダメな人、うまくいかなかった人など、 失敗例ばかりを参考に、自ら「べからず集」を作ってしまう。 その結果、動けなくなってしまうのである。 失敗例をもとに、自らを制約してしまったら、 どんどん自分の動ける場は狭くなる。 動けなくなって当然なのだ。(略) 失敗例だけ見てしまう人は、 成功への道が見えなくなってしまう。 本当に大切なのは、成功例に学ぶことなのだ。 失敗例を反面教師とするのはよいが、 どんどん動いて前に進み自ら成功した人を見て、 その成功の理由を探すことがいちばんの近道だ。
![]()
人の失敗を見て、失敗するのがいやだからと、
何もしないことを選択したら、縮こまり、何も出来なくなり、 どんどん動けなくなっていってしまう… 失敗例やうまくいかないことばかりを見ていたら、 怖くて前に進めなくなるのは当然です。 だから、うまくいったことも、成功したことも見て、 両方から学ぶことが大事だと思うのです。 同じようにやっても、失敗する人もいれば、 成功し、うまくやっている人もいるのだから。 そして、どちらかというと、成功例から学ぶ方が、 自分の力となっていくように私にも思えます。 悪いことばかりに目を奪われる人は、 その逆にあるいいことやよき兆候には目もくれず、 いつも悪いことばかりに目がいくクセがあり、 悲観的になりやすいという統計もあるそうです。 そうなると、あきらめや暗さを身につけてしまいます。 バランスをとっていきましょう。 いいことも成功例も見ていきましょう。 悪いこと、失敗ばかりの人生ではないはずですから。 |
![]() |
|